facebook

2016年6月1日水曜日

あなたは大丈夫?「めんどくさい」たとえ話にご注意を


こんにちは、ヒデヨシです。

「めんどくさい」

あなたは一日に何回このネガティブなフレーズを頭の中でつぶやいていますか?

『「めんどくさい」が無くなる本』(鶴田豊和 著、フォレスト出版)の著者によると、とある研究では、人は1日に約6万回思考しており、そのうち95%が前日もしくは前々日と同じことを考え、そのうち80%はネガティブな考えなのだそうです。

つまり、人は1日におよそ4万回以上も繰り返しネガティブな考えをしていることになります。

人はまさに、ネガティブ・スパイラルの中で生活しているんですね。(Oh No!)

本書はこの「めんどくさい」というネガティブな感情をもった人が行動できるように、気合いとか根性とかではなく、そうせざるを得ない仕組みを提案して、行動改善につなげてくれる一冊です。




今回は第2章「「行動するのが、めんどくさい」がなくなる4つの原則」より、めんどくさい発生のメカニズムを理解して改善していきましょう。

そして、たとえ話にも「めんどくさいたとえ話」が存在します。たとえ話を伝える上で避けるべき重要項目ですので併せて学んでいきます。



「めんどくさい」発生のメカニズム


「めんどくさい」発生のメカニズムは以下のような流れです。


「やらなきゃ」と思う
 ↓
いろいろと考えてしまう
 ↓
「めんどくさい」と感じる


まったくその通りですね。たとえば掃除をするなら


「掃除やらなきゃ」
 ↓
「けっこう散らかってるし」
「掃除してもすぐまた散らかるし」
「時間がかかりそうだし」
 ↓
「めんどくさい」


とやる気が減退します。人は「〜しなければならない」という義務感があるとやる気がなくなってしまうのだと著者は言います。



「めんどくさい」をなくす4原則


「めんどくさい」発生メカニズムから、やる気をなくさないようにする原則は以下の4つ。今回はわかりやすく部屋掃除でたとえて説明します。


1.「やらなきゃいけないことを」へらす

自分でやろうとするから「めんどくさい」が発生します。食器洗いがおっくうなら多少の出費があっても食洗機を買ったり、掃除が面倒なら掃除用に1時間ホームヘルパーを雇うなど、自分ですることを少なくしていきます。自分の時間が増える方向にお金を投資するのは有効です。


2.「やらなきゃ」と思わないようにする

「やらなきゃ」という義務感を「やってみようかな」「やってもいいかな」「やりたい」という感情にむりやり変えてしまいます。初めは難しいかもしれませんが、「やってもいいかな」と思える小さな行動、たとえば紙一枚だけ捨ててみるような簡単にできる行動から次の行動を誘発するように心を切り替えます。


3.いろいろ考えない

「散らかってる」「時間がない」「大変そう」など考えるから動けなくなります。原則の2番で小さな行動を起こしたらそのまま何も考えずに動いてしまいましょう。頭の中を空っぽにするトレーニングとして「瞑想」が本書でおすすめされています。


4.工夫して、とにかく行動する

心理的工夫も大事ですが「めんどくさい」状況を作らないことが大切です。ゴミ箱は1カ所だけに設置する、脱いだ服は洗濯機にすぐ入れてしまう、床にモノを置かないなど、日常から掃除しないで済むように行動を工夫しましょう。


以上、4つの原則を意識して「めんどくさい」を心理面と行動面の両面から改善するようにすれば、日常の行動の「めんどくさい」を減らすことができます。

仕事などでも「めんどくさい」が発生したら、この4原則を思い出して、少しでもネガティブ感情をなくして、精神衛生を保ちましょう。




「めんどくさい」たとえ話にご注意を!


あなたは知らないスポーツ選手や難しい専門用語でめんどくさいたとえ話をした、もしくはされた経験ありませんか?

「◯◯みたいな選手のガッツが今の若いのには欲しいよね」
「◯◯の法則の証明みたいにシンプルにまとまってますね」

など。実はこれ、「めんどくさい」発生メカニズムにもあてはまってしまいます。


「たとえ話を聞かなきゃ」と思う
 ↓
「何言ってるかわからない」
「世代が違うんだよなー」
「またいつもの出た」
 ↓
「めんどくさい」と感じる


私は会社の上司や学校の教授から、言われたことがあります。これらの少し専門的なたとえ話は、知らない人からすると意図が汲み取れず「めんどくさい」になってしまいます。

わかりやすいたとえ話は「イメージ化しやすい」「共感できる」の2要素が必要です。相手に効果的に伝えるときは相手が知っているものでたとえると理解しやすくなります。

もしお互いが初対面なら、年代や性別から判断して必要に応じてたとえ話をつくりましょう。知り合いならば共通の話題を通してたとえ話をつくるとわかりやすくなります。

自分が専門的すぎるたとえ話をつかってしまったと相手の反応から感じ取れたら、「つまりは〜」と言って、言い直しても大丈夫です。

大切なのは「伝える」ことよりも「伝わる」ことを意識することです。

お互いが理解できるわかりやすいコミュニケーションを目指しましょう。



まとめ


・人はほぼ常にネガティブな思考を抱いている


・「めんどくさい」をなくす4原則を実践する


・専門的過ぎるたとえ話は控える



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ





【たとえ話が上手くなるサイト】
PARABLE ANTENNA 


【おすすめの関連記事】


先延ばし改善!すぐ行動できる「動きスイッチ」を押そう

【TED】プレゼンのプロから学ぶ、上手いたとえ話の基礎

世界一つまらないスローテレビとたとえ話のつくりかた|TED|スーパープレゼンテーション

プロは専門用語を使わない!スピーチ世界一が実践する3つの伝え方【トーストマスター ズ】

良い会話は「ミニスカート」のようなもの|TED|

世界一の投資家ウォーレン・バフェットの粋なたとえ話

これは斬新!優先順位をつけない直感仕事術とたとえ話のつくり方 

多重人格の休息術でストレス発散&たとえ話が上手くなる

厚切りジェイソン流、努力継続のコツは「歯磨き」と「ゲーセン」


たとえ話が上手くなるブログトップへ

ad