facebook

2015年6月22日月曜日

空気の傘「ウルトラ・エバー・ドライ」が梅雨に欲しい!|TED|Mark Shaw|

Photo by TED Conference via flickr
こんにちは、ヒデヨシです。

梅雨・・・ですね。じめじめした日が続き、友人の髪の毛の丸まり具合を見て「ああ、今日も湿度が高いな。」とちょっぴり憂鬱な気持ちに浸る今日このごろ。


雨が降るのは仕方ないけど濡れるのは避けたい!なんとか濡れないようにする良い方法はないかとネットを調べていたところ、TEDカンファレンスに面白い動画を見つけました。水をいっさい通さない超撥水コーティング「ウルトラ・エバー・ドライ」についてのデモンストレーションです。


数々のデモを見せてくれるのは有害廃棄物や放射性廃棄物を封じ込める研究をしている Mark Shaw(マーク・ショー)氏。雨水をかけられても、泥水をかけられても、濃厚なペンキをかけられても、何でもはじいてきれいなまま!そんなウルトラ・エバー・ドライの凄さと有用性を私たちに披露してくれます。


今回はMark ShawのTEDカンファレンスから、水や汚れを気持ちよくはじき飛ばす超撥水のデモを見て梅雨の憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう!5分半の短いスピーチなのでスキマ時間にどうぞ。




スピーカー:Mark Shaw(マーク・ショー)
タイトル :One very dry demo「とてもドライなデモ」


何でもはじくウルトラ・エバー・ドライは空気の傘



雨上がりの朝、葉っぱの上を水玉が滑り落ちるさわやかな光景をあなたも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。水が「玉のような状態」になることは水をはじく撥水の重要な要素です。





水をはじく撥水性は液体と物体との接触角により決まります。物体の接触角が小さいと液体はべちゃっと広がり、接触角が大きくなるほど液体は球体に近づきます。ウルトラ・エバー・ドライはモノの表面をナノレベルの小さな粒子で覆い、非常に大きな接触角(水玉)をつくりだす超撥水コーティングです。


ナノ粒子で覆われた表面には何億という凸凹の隙間が存在し、その隙間にはたくさんの空気の分子も吸着されるためコーティングされた表面は薄い空気の層に覆われます。

Mark Shawはこのウルトラ・エバー・ドライによるコーティングを空気の傘が広がっているようなものとたとえます。無数の小さな空気の傘に包まれて、様々な液体をはじいてコロコロと滑り落としてしまうのです。


この技術は幅広く応用することができます。防水はもちろん、水を寄せ付けないので凍らせたくないものや、汚したくないもの、腐食させたくないもの、抗菌したいものにも使うことができます。

たとえば雨の日は滑りやすいので、マンホールなど滑りやすいものをコーティングして防水してくれればお年寄りも安心して歩けます。高い耐環境性の性質を簡単に付与できるので、一般的なものでもアイデア一つで付加価値をつけることができそうですね。


動画では普通の水から泥水、最後には真っ赤なペンキまで気持ちよく・・・はじいてしまう空気の傘のデモンストレーション、見ててちょっぴり気持ちよくなりますよ!梅雨の憂鬱な日に5分半見てみてはいかがでしょうか。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。



ヒデヨシ


(参考)
・ULTRA TECH INTERNATIONAL(http://www.spillcontainment.com/ever-dry


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年6月13日土曜日

世界一つまらないスローテレビとたとえ話のつくりかた|TED|Thomas Hellum|スーパープレゼンテーション


目次

・はじめに
・視聴率40%!女王陛下も登場する、世界一つまらない船旅ドキュメンタリー
・スローテレビが人気になった3つの理由
・「世界一つまらない」は地元トークのようなもの
・世界一つまらないたとえ話のつくりかた


こんにちは、ヒデヨシです。

あなたは今日、どんなテレビ番組を観たでしょうか。ニュース?スポーツ?バラエティー?ドラマ?アニメ?24時間昼夜関係なく様々なコンテンツのテレビ番組が放送されており、私たちは面白いと思う番組にすかさずチャンネルを合わせます。

ところが、ノルウェーでは世界一つまらないテレビ番組が国民的な人気を博しています。そのテレビのジャンルは「スローテレビ」。ストーリーも、台本も、ドラマも、クライマックスも何ない、ただ同じような映像を何時間も流し続けるだけにもかかわらず、ギネスブックに載る程の人気番組です。

その世界一つまらない番組をプロデュースしたのがノルウェーのテレビ番組プロデューサーであるThomas Hellum(トーマス・ヘルム)です。今回はヘルム氏のTEDカンファレンスから、なぜ退屈でつまらないテレビ番組が人気になったのかそのヒントを探っていきます。

そして、あなたの友達が高確率で共感してくれる世界一つまらないたとえ話のつくり方も学びましたので紹介します。キーワードは地元トークの「イライラ」です。

氾濫するメディアコンテンツに埋もれる日本人にこそ観てもらいたいプレゼンテーション、テレビ番組です!


スピーカー:Thomas Hellum(トーマス・ヘルム)氏
タイトル:The world's most boring television ... and why it's hilariously addictive
「世界で一番退屈なテレビ番組がやみつきになる理由」




視聴率40%!女王陛下も登場する、世界一つまらない船旅ドキュメンタリー


ヨーロッパにある平和で自然豊かな国ノルウェー。フィヨルド(氷河によって浸食されたU字型の谷)やオーロラなど自然の芸術展を目的に毎年多くの観光客が訪れます。

そんなノルウェーはメディアも平和なようで、ドラマティックな内容のニュースはあまりないのだそうです。2011年、ノルウェー放送協会(NRT)のテレビプロデューサーであるThomas Hellumは常識破りのテレビ番組でノルウェーのメディアに一石を投じます。

なんと5日半におよぶ生放送の船旅ドキュメンタリー番組「Hurtigruten(フッティルーテン)」を企画したのです。その内容はというと、遊覧船からノルウェーの美しい大自然を生放送で撮影するというもの。以上。That's all.ただのそれだけです。繰り返しますが5日半の生放送、風景を撮影する、ただのそれだけです。

一体誰が観るのか?そんな疑問と心配とは裏腹に、旅先の沿岸には多くの人々が集まり、ノルウェーの国旗を振りながら船の訪れに歓声をあげていました。コスプレをする人、5日間船を追いかけて映り続けた人、翌日の学校に遅刻してでもカメラに映ろうとした少年などノルウェーの多くの国民がこの番組に注目していました。

最終日にはなんとノルウェーの女王陛下がカメラの前に登場し、その瞬間Twitterではアクセス急増によりサーバーがパンクしてしまったそうです。

フッティルーテンはノルウェー国民約320万人(人口は500万人ほど)が視聴し、瞬間最高視聴率40%をたたき出しました。世界最長のドキュメンタリー番組としてギネスブックにも載る偉業を成し遂げたのです。



スローテレビが人気になった3つの理由


Thomas Hellumはこの他にも数多くのスローテレビ番組を打ち出しています。ペンキが乾くのをひたすら見る『ペンキが乾くのをみよう』、氷河がゆっくりと海を浮かぶ姿をひたすら見る『素晴らしき氷河レース』、おしゃべりをしながら薪を割り暖炉の火をひたすら見る『全国暖炉の夕べ』など、どれも数時間から数日間かかるものばかりです。

5日半の風景だけを映した生放送番組なんて、普通だったら即刻ボツになりますが、それが受け入れられるというのもノルウェーの平和な国柄なのかもしれませんね。それに加えて、退屈なスローテレビがノルウェー国民に受け入れられている理由をThomas Hellumは3つ示しています。

1.タイムラインを編集していない
時間を編集しないということは重要です。5日半の船旅をノーカットで放送することでリアリティが生まれ、実際に船旅をしている体験を視聴者に提供できました。

2.誰でも自由に参加できる
生放送で船が通るルートをあらかじめ告知しておき、視聴者が誰でも参加できるようにしました。多くの人(女王陛下までも)が自由に参加でき、皆で1つの楽しみを共感できるようにしたのです。ソーシャルメディアとの相乗効果によってさらに人々の交流が深まりました。

3.なにも計画しない
最も重要なのは何が起きるかを計画しなかったことです。134時間の番組にもかかわらず番組の進行表はたったの1ページのみ。何が起きるか誰にもわからないワクワク感を得ることができたのです。


Thomas Hellumはスローテレビをスポーツ観戦のようなものだとたとえます。スローテレビはカメラを持っていきそこで何が起こるかを見るだけで、ストーリーをつくるのはそこにいる「人」なのです。

そして、視聴者が番組のストーリーを自らつくったことも重要です。船旅の途中様々な風景が映し出されますが、その何もない風景をみて私たちはいろいろなことを想像します。「ここに行ったら何するかな」「あの農家の小屋に住むってどういう生活なんだろう」「スキーしたら気持ちいいだろうな」など、何もない風景から想像力をはたらかせて自分自身のオリジナルストーリーを空想するのです。

ゆっくりした風景と時間を通して自分が主人公になれるテレビ番組、人の数だけストーリーがあるのがスローテレビの醍醐味であり人気の秘訣のようですね。

今やスマートフォンの普及により、通り過ぎていく景色にさえ目を向けない時代です。世界一つまらないノルウェーのテレビから学んで、意識的につまらない時間を過ごすこともストレスで余裕のない私たちの社会に必要なのではないでしょうか。



「世界一つまらない」は地元トークのようなもの


Thomas Hellumの世界一つまらないスローテレビは、地元トークのようなものだと感じました。世界の人々から見れば「何が面白いの?」と言われるかもしれない番組ですが、ノルウェーの地元国民からすれば超ホットな話題の番組なのです。

多くの人がつまらないと感じるのはその番組の外側、コミュニティの外側にいるためです。

コミュニティの外側から見ると一体何が楽しいのかわかりません。パーティ会場でたくさんの友人と話す中、ある2人が地元トークで盛り上がっても周りの人はよくわからないためイライラし興味はなくなります。

逆にコミュニティの内側にいる人、地元トークをしている者同士はお互いの話がイメージ化しやすく共感も生まれるため、楽しくてしかたがありません。

この地元トークの構図と同じように「世界一つまらないテレビ番組」は見方を変えれば「ここだけなら世界一面白いテレビ番組」となります。これがノルウェー国民と世界各国の温度差の原因なのでしょう。



世界一つまらないたとえ話のつくり方


「世界一つまらないたとえ話」もとい「ここだけなら世界面白いたとえ話」は地元トークのような内輪ネタがあれば誰でもつくることができます。つくり方は以下の2ステップ。

1.他の人と一緒に何かしらの体験を共有する
2.その間近の体験をもとに、モノでも人でも具体的な名前をつかってたとえる。

旅行へ行ったなら「◯◯みたいな川の落ち方はもう奇跡的だったよな!」のように思い出話を元に語ればできあがりです。

クイック・レスポンスがクライアントに強い印象を与えられるのと同じように、過去の体験からたとえるまでの時間が早ければ早いほど強い共感が生まれます。鮮度が大事なのです。

一緒にいた仲間同士にしか伝わりませんが、コミュニティが狭いほど、思い出の鮮度が良いほど共感力は高くなり世界一つまらないスローテレビ状態になることができるでしょう。

いいじゃないですか、自分たちが楽しければ!世界一つまらないたとえ話で世界一面白い仲間と盛り上がりましょう!


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ

Photo by Annelogue via flickr

【参考】
 外務省「ノルウェー基礎データ」
(http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/norway/data.html)


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年6月8日月曜日

松岡修造による世界のテニスプレーヤーの熱いたとえ話


こんにちは、ヒデヨシです。


「熱い男」といえば「松岡修造」とたとえられるほどアツイ男、松岡修造氏。現在はスポーツの人気解説者として数多くのテレビ番組で活躍しています。もともとテニスプレーヤーとして活躍していたこともあり、テニスに関しての応援・解説には特にアツイ心が込められています。


そんな松岡修造氏のオフィシャルサイト『心の声に聞け!』のコラムには世界的テニスプレーヤーである錦織圭選手をはじめ、世界各国のテニス選手をさまざまな表現でたとえています。


今回は松岡修造氏オフィシャルサイトのコラムから、世界各国のプロテニスプレーヤーをたとえたアツイ表現をまとめました。テニスプレーヤー必見です!


錦織圭選手をたとえた熱い表現は『松岡修造による錦織圭とテニスの熱いたとえ話』にてまとめていますのでそちらも併せてご覧ください!



松岡修造による世界のテニスプレーヤーのたとえ話


ターミネーター
<ヤルコ・ニーミネン(Jarkko Nieminen)選手>
準決勝の相手エイネミンは、ターミネーターと呼んでいるが、どんな状況でも顔色ひとつ変えず戦い続ける。
(『2014年9月29日 錦織圭選手 マレーシア・オープンで優勝!』より)


ターザン
<ジュリアン・ベネトー(Julien Benneteau)選手>
決勝の相手ベネトー(フランス)は、ターザンのように動き回りアグレッシブなプレイスタイルに圭は何度も苦しめられた。でも、サービスをブレークされても、大事なところでポイントをとっていたのは圭だった。
(『2014年9月29日 錦織圭選手 マレーシア・オープンで優勝!』より)


ドラゴン
伊藤竜馬選手>
フォア、バックともに重く、ボールを打つ音がラケットが壊れるんじゃないかと思うくらいの破壊力。まさに竜馬のストロークはドラゴン! だった。
(『2014年9月30日【楽天ジャパンOP】伊藤竜馬選手が第一シードのワウレンカ選手に勝利!』より)


ロッキー・バルボア
<イワン・ドディック(Ivan Dodig)選手>
しかも相手はドディック選手(クロアチア)まるで映画「ロッキー」のロッキー・バルボアのようなファイターだ。どんなボールも諦めず、拾う、そして攻める。圭の少なくとも3倍は動いているのではないかというくらい走る。そして汗をかく。
(『2014年10月 1日【楽天ジャパンOP】楽天ジャパンオープン大会3日目』より)


ジョコビッチ壁(ジョコワォール!)
<ノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic)選手>
世界の予想は間違いなく世界王者有利。その予想を覆すんだ。その為には、、、倒せ!ジョコビッチ壁(ジョコワォール!)世界最強の壁だ
(『2014年11月15日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


スライディングの申し子
<ノバク・ジョコビッチ(Novak Djokovic)選手>
スライディングの天才だ。遠いボールに対してもオープンスタンススライディングでラケット二本分近くの距離を稼げる。なんと普段のトレーニングからスライディング練習をいれている
(『2014年11月15日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


闘牛
<ダビド・フェレール(David Ferrer)選手>
今回の試合で、フェレールはまさに闘牛だった!今にでも圭にかかってきそうなくらいの闘志が伝わってくる。
(『2014年11月14日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手 vs ダビド・フェレール選手』より)


小さなバイキング
<ダビド・フェレール(David Ferrer)選手>
圭の前に立ちはだかる壁は、小さいように見えて大きい!(中略)世界一しつこい、忍耐力があり、諦めない選手。どんなことがあっても闘志むき出しにプレイ。まさに・・・小さなバイキング
(『2015年1月25日【全豪オープン7日目】錦織圭選手フェレール戦に向けて』より)


フェデ〜〜〜ラ
<ロジャー・フェデラー(Roger Federer)選手>
フェデラーを フェデ~~~ラ にさせないことだ!(史上最強。弱点がなく、動きは忍者、スーパーナチュラルストロークでスーパーショットを炸裂する)こうなったら正直手の付けようがなくなる。
(『2014年11月11日【ATPファイナル】ATPファイナルinロンドン』より)


IQテニス
<アンディ・マレー(Andy Murray)選手>
マレーのIQテニスは、これでもかというくらいののらりくらりしたスローペースショット、スローペース歩き、スローペース表現、、、いままでの対戦のように、圭を思うように攻撃させてくれない。
(『2014年11月10日【ATPファイナル】開幕戦 錦織圭選手がマレー選手に圧勝!』より)


本マグロ
<ニコラス・アルマグロ(Nicolas Almagro)選手>
まさに今日の試合はマグロそのものだった。しかも普通のマグロではなく、正月、最高値のつく本マグロだった。脂がのりまくっていた。いきなり、大トロリターンエースで圭のサーブをブレーク。中トロサーブもコースを自在に操って、解説の僕から“うまい!”、“いやすごい!“とう声を引き出した。そしてバックハンドのストレート! これは、最高級のネギトロ巻だ!しかも追い込まれてからのエース。ねぎは、高級白ネギを使ったネギトロだ!(中略)アルマグロは、赤身、漬け、大トロ、中トロ、カマ、ネギトロ巻まで全てを出して戦った。そのアル本マグロを圭は・・・一本釣りした!
(『2015年1月20日【全豪オープン2日目】錦織圭選手が1回戦突破!』より)



剃刀スライス
<スティーブ・ジョンソン(Steve Johnson)選手>
極めつけは・・・剃刀スライス!どこにその感性があるのかというくらい、タッチがいい。低い弾道でボールがほとんど弾まず、滑ってくる感覚だ。
(『2015年1月23日【全豪オープン5日目】明日の錦織圭選手の3回戦に向けて!』より)


松岡修造
<スティーブ・ジョンソン(Steve Johnson)選手>
わかりやすく言うと、ジョンソンは・・・松岡修造である。(中略)ジョンソンが圭に勝つためには、越えなければならないものがある。それは・・・松岡修造だ!ジョンソンは一所懸命プレイするタイプ。だからこそ、大事な場面でフレームショット(ラケットの真ん中に当たらないショット)やボレーの凡ミスがある。このミスは僕の十八番だった…そして、一所懸命だからこそ、大事な時に 痙攣する! これは松岡修造のお株だ!
 (『2015年1月23日【全豪オープン5日目】明日の錦織圭選手の3回戦に向けて!』より)



まとめ


いかがでしたか?テニスプレーヤーの個性をよくとらえており、自由な発想でたとえられているので読んでいて面白いものばかりです。


特に面白いのは自分自身をたとえ話に使っているところです。上手いたとえ話を作るコツの一つは「共感できる」ことですが、この場合、最も共感しているのは松岡修造氏自身でしょう。

自分の体験から共感したものを元にたとえるというのは、気持ちが強く表れるので相手にインパクトを与えることができます。自分のことを知っていないとできない表現なので、自己分析を通して自分の特長に気づくこともできるでしょう。

また、仲間内などお互いを知っている間柄で自分のたとえ話を使うと、相手がイメージ化しやすいため強く共感してくれます。会話を飾る一つの手法として上手く活用していきましょう。


・自分自身をたとえ話として使うと、過去の経験から気持ちを強く表現できる

・自分自身をたとえるときに自己分析をすることで自分の特長に気づくことができる


・自分自身のたとえ話は親しい間柄だと既にあるイメージから強く共感してもらえる



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ

Photo:Club Med UK via flickr

(参考・引用元)
松岡修造オフィシャルサイト『心の声に聞け!』
http://www.shuzo.co.jp/


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年6月3日水曜日

【全仏オープンテニス】松岡修造は赤土を「世界地図」でたとえる


こんにちは、ヒデヨシです。


2015年6月3日、全仏オープンテニス準々決勝。錦織圭選手がフランス出身のツォンガ選手と戦いました。強風の中、完全アウェーの中、強風で看板が落ちるアクシデントが起こる中、必死に戦った錦織選手。

結果は2−3(1−6、4−6、6−4、6−3、3−6)でツォンガ選手の勝利でした。

慣れない環境で不利な状況でも諦めずに必死に戦った錦織選手。自分のテニスができなくて本当にイライラしているのが伝わってきました。ラケットを粗末に扱ってしまうシーンでは客席からブーイングが起き、さらにメンタルを削られてしまう悪循環。。。そんな中でもプレーを切り替え、最後まで諦めずに戦い抜いた姿に多くの人が感動しました。

KEIはまだまだこれからです!今回の経験をバネにまた強くなって、次こそグランドスラムで頂点になってください!チャンスはまだまだあります!これからも僕たちは応援しています!!!

EVERYDAY KEI!



日本で戦っていた熱い男がもう一人


日本一熱い男、松岡修造氏も全仏オープンテニスの錦織選手を応援していました。錦織選手が小さかったころから指導・応援してきたので思い入れも本当に強いです。今回の錦織選手の活躍と感動は自身のオフィシャルサイトのコラムで熱く語られています。

松岡修造オフィシャルサイト『心の声に聞け!
http://www.shuzo.co.jp/

そんな松岡修造氏のコラムではテニスに関するたとえ話も数多く生み出されています。『松岡修造による錦織圭とテニスの熱いたとえ話』の記事を書いたばかりですが、さっそく新しいたとえ話が生み出されましたので紹介させていただきます。



松岡修造は赤土を「世界地図」でたとえる


今回の全仏オープンテニス準々決勝では強風が吹き荒れていました。冒頭でも触れましたが強風で看板が落下しケガ人が出て試合が中断するアクシデントが起こったほどの暴風です。コートの土が無事なわけありません。

松岡修造氏は強風でまだら模様になったローランギャロスのコートを「赤世界地図」とたとえました。

ただ今日のコートは違った。真っ赤ではない。世界地図のようにところどころまだらになっている。強風がそうさせたのだ。(中略)ツォンガの動きテニスは、赤世界地図コートを自分のものにしていた。

私も趣味で週一でテニスをしているのですが、風の吹くクレーコートは最悪です!イレギュラーバウンドが多い!まともにフットワークが使えない!風でサーブが難しい!目に砂も入る!...etc。自分のテニスはまずできません。

錦織選手もツォンガ選手も条件は同じでしたが、ツォンガ選手はその状況を自分のものにして会場も味方につけ、世界地図の上で、世界のトップへ1歩駒を進めました!

厳しい赤世界地図の上での戦い、今年は誰がこの世界地図を手に入れるのでしょうか。残りの戦いが楽しみですね!


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ

Photo:Yann Caradec via flickr

(参考・引用元)
松岡修造オフィシャルサイト『心の声に聞け!
http://www.shuzo.co.jp/

2015年6月2日火曜日

松岡修造による錦織圭とテニスの熱いたとえ話

Photo:Russ Morris via flickr

こんにちは、ヒデヨシです。



松岡修造氏といえば「熱血」や気候を操ることでもたとえられる有名人ですね。


そんな松岡修造氏は、実は日本を代表するテニスプレーヤー(という経歴の持ち主)であり、世界的テニスプレーヤーの錦織圭選手を幼い頃から指導・応援してきた方でもあります。松岡修造氏のオフィシャルサイト『心の声に聞け!』のコラムには LOVE!KEI!が伝わってくる記事が盛りだくさんです。


今回はそんな松岡修造氏オフィシャルサイトのコラムから、錦織圭選手をたとえた様々なアツイ表現をまとめてみました。テニスプレーヤー必見です!


世界のテニスプレーヤーをたとえた熱い表現は『松岡修造による世界のテニスプレーヤーの熱いたとえ話』にてまとめていますのでそちらも併せてご覧ください。


松岡修造による錦織圭選手のたとえ話

〜テニスプレー 編〜

かの有名なテニプリ(テニスの王子様)の手塚ゾーン(だと思う)や、宇宙空間、レストランのバイキング、新幹線から妖怪ウォッチに至るまで、何でもありの本当に自由な発想で錦織選手をたとえています!



ゼロ・グラビティ

今の圭は、まるで『ゼロ・グラビティ』 力み ゼロ
テニスコートがまさに宇宙空間になった瞬間だった。見事な圭の宇宙テニス!見た目は、足も突っ立たままに見えるくらいリラックス。打てば入る。打てば決まる。打てばミラクルになる!
(『2014年11月14日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手 vs ダビド・フェレール選手』より)


テニスボール光線

コートの内側に入り、いつも以上にフラット系のショット、しかも強打。解説していて思った。こんなテニスみたことない!まさに、、、テニスボール光線が、コートに炸裂した!テニスコートが宇宙空間となった。
(『2014年11月12日 【ATPツアーファイナル】錦織圭選手 vs ロジャー・フェデラー選手』より)


新幹線ラリー(錦織圭選手=新幹線「のぞみ」)

そして途中何度も見せた・・・新幹線ラリー。黄色いボールが光線のように飛び交ったが、こだまフェレールは、のぞみ圭に歯が立たなかった。
(『2015年1月26日【全豪オープン8日目】錦織圭選手ベスト8進出!』より)


にしこ〜〜〜り

妖怪ウォッチではないが、にしこ~~~り(無我の境地、zoneにはいり、全ての主導権を得ることができる)になったら誰もてをつけられない。我の境地、ゾーンに入り、主導権をすべて得ることができる。(中略)対フェデラー、一体いつにしこ~~~りコインを使うべきなのか?
(『2014年11月10日【ATPファイナル】開幕戦 錦織圭選手がマレー選手に圧勝!』より)


私、待つわ♪いつまでも待つわ♪状態

集中力を乱される状況多々あった。3回戦不戦勝で3日間も試合があき、待たされた。試合前、雨で待たされた。試合中、雨の中断で待たされた。休める良さもあるが、試合感がなくなる怖さもある。それはまさに・・・ 私、待つわ♪いつまでも待つわ♪ 状態になった。 一気に自分の気持ちを狂わせ、集中力がなくなる可能性がある。今まで保ってきたタイミングを急に失ってしまうのだ。
(『2015年6月 1日 錦織圭選手が日本人82年ぶりとなるベスト8入りの快挙を達成しました!』より)


圭ウォール

ジョコビッチに対し、先に攻撃していきたい。ただ、今大会みていて対戦した全ての選手が早く攻撃しようとし、カウンターをくらうか、焦ってミスが続き自滅してしまう。だからこそ、ジョコウォールに対し、、、圭ウォールにならなければならない。
(『2014年11月15日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


スーパーゾーン

全く力みがなく、どんなショットもきまっていく。
(『2014年11月15日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


超攻撃型想像力テニス

テニスは相手のショットを読んでいくスポーツだ。相手の構えから、力の入り方から、そして相手のメンタルを探ってショットを読んでいく。ただ、スーパーゾーンに入った圭は読むことができない。ゼロ力みのテークバック、そしてボールをヒットするまで、余計なことを考えず感性に任せて打ち込んでくる圭の心理は読むことができない。
(『2014年11月15日 【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


バイキングテニス

そして圭はこの試合、バイキングを完全にバイキングにした。そう・・・レストランビュフェのバイキングにしてしまったのだ!前菜(サーブ)、メイン(ストローク)、デザート(ボレー)と全ての食事、ショットにおいて圭が主導権を握り、自分が好き勝手に選びながら食い尽くしてしまったのだ。
(『2015年1月26日【全豪オープン8日目】錦織圭選手ベスト8進出!』より)


ファンタジスタテニス

圭のファンタジスタテニスが観客を魅了するはずなのは間違いない!
(『2014年11月 6日 ATPファイナルがいよいよ開幕!!!』より)


王者テニス

錦織選手は70パーセントのテニスでも、試合に-勝てる環境になってきたということ。これは凄いこと!相手にプレイをさせて、大事な時にしっかりとギアをあげて自分のプレーができる。まさに王者テニスになってきている!
(『2014年9月29日 錦織圭選手 マレーシア・オープンで優勝!』より)


横綱級テニス

ファイナルセットでいきなりサービスゲームをブレークされても、圭がギアを上げればすぐに挽回できる。その圭のギアを上げた時の恐ろしさも相手は感じているからこそミスもでる。まさに、横綱級のテニスになってきているのだ。今後、よりギアを上げ続けられる選手になったら?…それを想像するだけでワクワク感が止まらない。
(『2015年3月 2日 錦織圭選手 世界ランキング第4位に!』より)



松岡修造による錦織圭選手のたとえ話

〜錦織圭選手 本人 編〜

こちらは錦織選手本人をたとえた表現です。ボクシング、ユニクロ、エルビスプレスリーなど、これまた自由に表現されています。



ロッキー圭

圭は、ジャブ、ジャブ、を入れながら、とどめの圭パンチを繰り出していた。(中略)完全にコーナーに追いつめられた!その中で圭は踏ん張った。相手のストレートパンチをかわしながらポイントを奪った。(中略)1回戦同様、自分のテニスができなくてもしっかりと勝ち切った圭。まさにメンタルで突破したのだ。今日は圭がロッキーになった!
(『2015年1月22日【全豪オープン4日目】錦織圭選手 2回戦突破!!』より) 


日本の応援=エイドリアン

 3回戦も日本の応援、エイドリアンを力に戦ってほしい。
(『2015年1月22日【全豪オープン4日目】錦織圭選手 2回戦突破!!』より)


Mr.ユニクロ

テニスの生きる伝説と言われているロジャー・フェデラーを破った圭!(中略)この勝ちは圭のテニス人生で一番の自信になったと思うし、この自信は圭にとって永遠に力になる!さぁ、次はジョコビッチだ。そして、この対戦を恐れているのはジョコビッチの方だ。Mr.ユニクロはKeiだ!
(『2014年3月27日【ソニーオープン】準々決勝 錦織圭 3-6,7-5,6-4 でフェデラーに逆転勝利!より)


ラブミーテンダー ラブミー圭

日本の錦織圭選手がメンフィスでエルヴィス・プレスリーに次いで有名人になった!メンフィス大会史上初三連覇!とんでもない偉業を成し遂げた。(中略)メンフィス・・・史上最も成功したソロアーティスト、あのエルヴィス・プレスリーが育った場所、ロックの街として知られている。(中略)おめでとう圭!ありがとう圭!ラブミーテンダー ラブミー圭
(『2015年2月16日【メンフィス・オープン】錦織圭選手 大会史上初の三連覇!』より)


師匠圭

圭、ガッツポーズもない。ふらふらとネットまで歩いてきてラオニッチと握手。ベンチに戻って座り込んだ圭は泣いていた...これ以上の感動はない!これぞスポーツ、テニスの良さだ!師匠圭から学べ 世界のテニス!
(『2014年10月 5日【楽天ジャパンOP】楽天ジャパンオープンテニス決勝』より)


世界のKEI!

日本の圭 アジアの圭 世界のKEI!
(『2014年10月 5日【楽天ジャパンOP】楽天ジャパンオープンテニス決勝)』より)


EVERYDAY KEI !

これから日本はKEIから目が離せない!まさに日本は…
EVERYDAY KEI ! まいにち圭! 訳 松岡修造 
(『2015年3月 2日 錦織圭選手 世界ランキング第4位に!より)



松岡修造自身のたとえ話


松岡修造氏は上で紹介した錦織圭選手のたとえ話をもとに、さらに自身をたとえています。面白い表現が多かったのでいくつかピックアップしてみました。



今日の天気は松岡修造

自分で言うのも嫌だが今日の天気は松岡修造だった。
(2015年1月22日【全豪オープン4日目】錦織圭選手 2回戦突破!!)


修造ゾーン(シューゾーン!)

僕が目指しているのは、錦織圭選手がロンドンのATPファイナルで見せたスーパーゾーン(体に力みがなく、何をやってもうまくいく)に入ること!その領域に入れば何も怖くない。自分らしくいられる場所だ!さあ、僕も “まいにち、修造!日めくりカレンダー”で入るぞ、修造ゾーン シューゾーン!
(『2014年11月27日 日めくりカレンダー『まいにち、修造!』がとんでもないことに・・・』より)


スーパーゾーン解説

全く力みがない、ゼログラビィ。何を言っても的を得た冷静かつ情熱的な解説
(『2014年11月15日【ATPツアーファイナル】錦織圭選手がATPファイナル準決勝を戦う』より)


しゅ~~~ぞ~~~

今夜の解説も しゅ~~~ぞ~~~(どんな時も情熱的に、本気で、一所懸命!)で応援したい  修造より
(『2014年11月11日【ATPファイナル】ATPファイナルinロンドン』より)


アイ・オブ・ザ・タイガー

今日の解説、アイ・オブ・ザ・タイガーになった
(2015年1月22日【全豪オープン4日目】錦織圭選手 2回戦突破!!)



まとめ



いかがでしたか?テニスコート上で今日から使えるものばかりでしたね。個人的にはバイキングテニスが上手いたとえだと思いました。テニスの要素を料理にたとえ、主導権が自分にあり、自由に試合を進める状況をビュッフェで上手く表現しています。


松岡修造氏のたとえ話は全体的に「イメージ化しやすい」ものばかりです。新幹線や光線=「速い」、宇宙=「力みゼロ」、ロッキー=「強者、努力家」など、一般的に連想できるものが多いためです。


「熱いといえば松岡修造」のように、連想ゲームをしたときにパッとすぐイメージを連想できるものは相手にも伝わりやすくなります。「◯◯といえば・・・」という連想ゲームのフレーズを意識して伝わりやすいたとえ話をつくりましょう。


また、自分で定義したコトバをつかってさらにたとえ話をつくる点は非常に参考になります。たとえば、スーパーゾーン解説という表現はスーパーゾーンという自分でつくったコトバをもとに「スーパーゾーンのような解説」というたとえ方でつくられています。


たとえ話のアイデアやよいイメージが思い浮かばないときは、たとえの元を自分でつくってしまえばいいという手も新しい切り口として活用できそうです。



・一般的な人が知っている直接的なたとえは相手に伝わりやすい


「◯◯といえば・・・」という連想ゲームのフレーズを意識してイメージ化する


・自分で定義したコトバをもとにたとえ話をつくることもできる




今後も錦織選手、松岡修造氏の活躍から目が離せませんね!

Everyday KEI!
Everyday SHUZO!


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

(参考・引用元)

松岡修造オフィシャルサイト『心の声に聞け!』
http://www.shuzo.co.jp/


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ad