facebook

2016年4月27日水曜日

4/27はたとえ話の日!PARABLE ANTENNA公開!


こんにちは、ヒデヨシです。

本日、4月27日は「たとえ話の日」です。

そして、このたとえ話の日に、たとえ話が上手くなるサイト

『PARABLE ANTENNA』

を公開します。



『PARABLE ANTENNA』とは


Parable(たとえ話)

Antenna(アンテナ)
 ll
PARABLE ANTENNA(パラブルアンテナ)

「パラボラアンテナ」にたとえて、たとえ話が上手くなるためのコツ・ノウハウ・情報を発信するサイトです。たとえ話が上手くなるブログで培ったノウハウを目的ごとにまとめています。

たとえ話は誰でも日常的に使っているのに、そのノウハウがまとめられたサイトがないように思ったのでつくってみました。自作のため、手作り感満載なのはご容赦ください。ロゴはたとえ話の「た」をモチーフにしてつくりました。我ながら結構気に入っています。

たとえ話が上手い人が一人でも増えて、子どもにも大人にもりょっぴりわかりやすい世の中にすることがサイトの最終目的です。

ちなみに、4月27日「たとえ話の日」はたとえ話を用いてコミュニケーションの活性化および異文化交流による人々の共感を通して世界が平和になる日です。『PARABLE ANTENNA』にて制定しています。


是非一度足を運んでいただき、あなたの人生の役に立てていただければ嬉しいです。


(クリックでサイトへ移動ます)


スマホ版はロゴ左下にメニューボタンがありますので、そこから各コンテンツへ行くことができます。



質問、意見、要望などありましたら、サイト内に問い合わせフォームも用意しましたので、お気軽にご連絡ください。もちろん直接のご連絡も大歓迎です。

コンテンツはたとえ話が上手くなるブログの更新と併せて随時追加していきます。プレゼンなどのアイデア発想や表現、学習活動に困ったとき是非訪問ください。


それでは、今後ともたとえ話が上手くなるブログ、そしてPARABLE ANTENAをよろしくお願いいたします。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ


【おすすめの関連記事】

ブログを100記事継続して書き続ける方法・コツまとめ

1万PVありがとう!ブログの裏データをちょこっと紹介

たとえ話が上手くなるblog よろしくお願いいたします

【TED】プレゼンのプロから学ぶ、上手いたとえ話の基礎

たったの6つ!誰でも「伝わる」たとえ話のコツ


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2016年4月26日火曜日

人生を充実させるには「いま、ここ」を真剣に生きる|嫌われる勇気|アドラー心理学|



こんにちは、ヒデヨシです。

今回は書店で見かけた話題書『嫌われる勇気』(岸見一郎・古賀史健 著、ダイヤモンド社)を読んでみました。少し長めですが、話題のアドラー心理学を哲人と青年2人の対話形式で学ぶことができる、わかりやすくて読みやすい一冊です。

アドラー心理学によると、今の環境を変えるには自分が変わることが最も重要であり、そのためには「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」の3つのコアが必要とのこと。それを実践するために「強烈なスポットライトを浴びてダンスをする」というたとえ話をつかって表現しています。

このたとえ話は華やかなように見えますが、かなり現実的な意味合いを含んでおり、毎日をなあなあに過ごしていると心に突き刺さります。

今回は本書の『第5夜「いま、ここ」を真剣に生きる』より、スポットライトのたとえ話の意味を紐解き、アドラー心理学を学んでいきます。



結果か、過程か


本書では「結果」を重視する人生と、「過程」を重視する人生の2つが登場します。登山を例にとって説明します。

結果重視の人生:キーネーシス的(動的)な人生
登山でたとえるなら、頂上へ行くことを目的とし、どんな方法でも達成する考え方。ヘリコプターをつかって頂上へ行くことも良しとする。

過程重視の人生:エネルゲイア的(現実活動態的)な人生
登山でたとえるなら、登山すること自体を目的とし、頂上への道のりを楽しむ考え方。登頂はあくまで一つの結果として捉える。


本書では後者のエネルゲイア的人生を推奨しています。日々の一瞬一瞬を真剣に生き、その積み重ねの結果、気づいたら目的を達成しているという構図が理想的だと言います。



強烈なスポットライトは「いま、ここ」を照らす


エネルゲイア的な考えを採用するならば、過去でも未来でもなく今この瞬間を真剣に生きてその経験を積み重ねることが求められます。強烈なスポットライトはその比喩として登場します。

自分が劇場の舞台に立っている姿を想像してください。このとき、会場全体に蛍光灯がついていれば、客席の一番奥まで見渡せるでしょう。しかし、自分に強烈なスポットライトが当たっていれば、最前列さえ見えなくなるはずです。我々の人生もまったく同じです。人生全体にうすらぼんやりとした光を当てているからこそ、過去や未来が見えてしまう。いや、見えるような気がしてしまう。しかし、もしも「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てていたら、過去も未来も見えなくなるでしょう。(P.271)

会場が暗い中でスポットライトを浴びるとまぶしくて視界がほとんどなくなります。そうすると見えるのは今の自分だけです。これを時の流れのイメージに置き換えると、過去や未来は見えず、現在の自分しか見えません。

われわれはもっと「いま、ここ」だけを真剣に生きるべきなのです。(中略)過去にどんなことがあったかなど、あなたの「いま、ここ」にはなんの関係もないし、未来がどうであるかなど「いま、ここ」で考える問題ではない。「いま、ここ」を真剣に生きていたら、そんな言葉など出てこない。(P.271)

現在の自分にスポットライトが当たっている以上、舞台(人生)上の「いま、ここ」を真剣かつ丁寧に振る舞わなくてはなりません。

スポットライトに照らされた今という時間を真剣に生きることで、観客は心を打たれ共感します。そして今を一生懸命頑張り楽しむことが結果的に充実した過去、楽しい未来をつくることにつながるのです。



スポットライトの「表裏一体」なたとえ話



本書のたとえ話は洞察力の深い表現が多く、非常に勉強になります。

スポットライトのたとえ話は自分を明るくする効果がありますが、それ以外の周りのものをコントラストで見えなくします。今回のたとえ話はその特徴をうまく捉えた表現でした。

明るく照らすためのライトが暗い部分を強調する、光と闇のように、たとえ話をつくるときも表裏一体の対となる特性も一緒に考えると洞察力の深いたとえ話をつくることができます。

たとえば身近な例で言えば「ぞうきん」です。ぞうきんで拭くほど対象はきれいになりますが、ぞうきんはどんどん汚くなっていきますね。

たとえ話をつくるときはいろいろなものの「表裏一体」に視点を当ててみましょう。



まとめ

・アドラー心理学はエネルゲイア的(過程を重視)した考えを推奨している

・過去でも未来でもなく、「いま、ここ」を真剣に生きる


・表裏一体の特徴をとらえてたとえ話をつくろう



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ




【おすすめの関連記事】

人生うまくいっている人の、自尊心を高める8つのたとえ話

井戸水のような色気で『セクシーな男、男前な女。』になろう 

人生は麻雀配牌のようなもの 

人生・ビジネスはバンジージャンプのようなもの

自己肯定感を高める!五体不満足の乙武さんは「ドラゴン」

プレゼンで失敗談を話すと観客のハートをキャッチできる理由

自己価値を高めたいなら人生を「1冊の本」にたとえてみよう

マルチポテンシャライト&器用貧乏は「総合商社」でたとえよう|TED|Emilie Wapnick

松岡修造による世界のテニスプレーヤーの熱いたとえ話

ジミー大西から学ぶ、才能発掘と教育革命の方法|TED|スーパープレゼンテーション

「ものまね」で自分探しをしよう!たとえ話も上手くなる!|TED|スーパープレゼンテーション

脱コミュ障!「要約のたとえ話」でコミュ力と雑談力を高めよう! 

なぜ!?僧侶は「瞑想」をジャグリングでたとえる|TED|

良い会話は「ミニスカート」のようなもの|TED|

先延ばし改善!すぐ行動できる「動きスイッチ」を押そう

身近な5人はあなたの価値を測るものさし|TED|Scott Dinsmore|

英語の前置詞でたとえ話が上手くなる【かばんはハンカチの上に置きなさい】

2016年4月20日水曜日

人生うまくいっている人の、自尊心を高める8つのたとえ話


こんにちは、ヒデヨシです。

物事に対する日々の考え方は大切です。普段自分がどのように考えているかで物事の捉え方が変わります。ポジティブにもネガティブにも。

『うまくいっている人の考え方 完全版』(ジェリー・ミンチントン 著、弓場隆 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)には、そんな日々の思考をポジティブにし、自尊心をつくる方法100個がまとめられています。


読んでいると耳が痛い(読んでいるので目が痛いか)、というか心にグサッとくる内容ばかりです。本書の中に「自分を他人と比較しない」といった誰にでも当てはまる項目がありますが、その考え方一つで人生損していると思うと今日から直さなければと奮い立たずにはいられません。


今回は本書より、日々の思考をポジティブにして自尊心をつくる・保つ・変えるための8つのたとえ話を紹介します。どれも「なるほど」とうなってしまう上手いたとえ話ばかりですので、ポジティブな日々の過ごし方と一緒に学びましょう。




人生うまくいっている人のたとえ話



1.完璧を求めない


“ どのような仕事に取りかかるにしても、それに相応の完璧さというものがある。たとえば、脳外科の技術は芝刈りよりもずっと高度な技術が必要になる。(P.64)


全てのものに同じように完璧を求めると疲れてしまいます。物事にはそれぞれ必要な完成度があるのですから、力みすぎる必要はありません。多くの人が納得できる現実的な基準を見つけ出して、早めに手を引くことも時には必要です。



2.自分の価値を疑わない


「あなたは価値のない人間だ」という意味のことを他人に言いたがる人がいる。こういう人は、自分と比較して相手が何らかの点で違っているという理由で、相手をほとんど価値のない人点だとみなすのである。(中略)これは、土星が自分の周囲には環があるという理由で火星より価値があると思い込むようなものだ!(P.68)


地位や権力や収入で人の価値を決めつけ見下す人からは離れた方が賢明でしょう。その人は他者を蔑むことで相対的に自分の価値が上がったと勘違いしている人です。人の価値を測る絶対的な基準などありません。



3.自分は重要な存在


あなたのこの世の中への貢献は大変重要だ。たとえば、あなたは食事をするたびに多くの人の仕事を提供している。農作業に従事する人たち、農産物を加工する人たち、食品を小売店まで運搬する人たち、小売店で食品の販売を担当する人たち。このように、あなたは食事をするだけでも多くの人の生活に貢献しているのである。(P.130)


自分が重要で無い仕事をしていると思ったら一度深呼吸をしましょう。ほんの1回の食事が大きな経済の循環をつくりだしているように、自分が重要ではないと思っている仕事も視野を広げれば多くの人の役に立っているのです。



4.非現実的な期待はしない


非現実的な期待はデザートに似ている。少しだけなら楽しめるが、多すぎると気分が悪くなる。(P.137)


目の前に大金が降ってこないかな、目の前に人生の完璧なパートナーが突然現れないかな、といった非現実的な期待は控えめにしましょう。現実的な期待をして、それを実現するための適切な行動を継続させることで、少しずつ期待は実現していきます。



5.現在に意識を向ける


心とは、過去と未来の間を絶えず往復する振り子のようなものだ。自分の思考内容を調べれば、過去と未来については多くの時間を割いて考えているのに、現在についてはほんのわずかな時間しか割いていないことに気づくだろう。(P.154)


「あの時ああしていれば」とか「将来はこうなりたい」など、私たちは過去と未来を思うことに時間のほとんどを使っています。過去を振り返り将来の計画を立てることは必要ですが、今幸せになるためにどんな行動をするべきかを考えることの方が現実的で生産的です。



6.心の持ち方を変える


あなたの心は、特定の方法で考えるようプログラムされている。心はコンピューターのようなものだ。(中略)心をポジティブにプログラムし直せば、人生の多くの面を改善できる。(P.170-171)


私たちの価値観は生きてきた環境によって変わります。過去のものを変えることはできませんが、これからの心をプログラミングしなおすことはできます。プログラミングしなおす簡単な方法は、自分が理想とする人の近くに行って刺激をもらうことです。そうすることで自然に心のプログラムは更新されます。



7.一部の人に嫌われても気にしない


ところで、なぜこんなに多くの種類の本があるのだろうか? それだけ多くの種類の読者がいるからだ。その点で人間は本に似ている。退屈な人、不愉快な人、自分とかけ離れている人、自分とぴったり合う人など、さまざまだ。人々の多様性を考えると、好きになれない人がいるのは仕方がない。あなたを嫌っている人がいるのは当然なのだ。(P.212)


書店で自分の苦手なジャンルの本を見かけたらビリビリに破き捨てるでしょうか。ふつうそんなことはしません。そう、何もされません。誰かから嫌われているなら、それはジャンルが合わない一部の人であり、悲観することはありません。むしろ好きでいてくれる人のために表紙と中身のストーリーを推敲しましょう。



8.自分を飾らない


「お行儀がいい」という段階は、めったに長続きしない。人々は普段の行動様式に戻り、人間関係が変化するからだ。そのプロセスは、美しく包装されたパッケージを開くのに似ている。パッケージの中身が外見と同じように美しいこともあれば、包装紙をめくれば中身が気に入らなくなることもある。(P.225)


自分を飾って人と接しても長続きしません。偽り続けることは心と体に相当な負担になります。それよりは、自分のありのままを見せて相手に理解してもらい、悪い部分も含めて認め合う仲になった方がお互い気を使わず長きに渡るパートナーになれるでしょう。




いかがでしたか。今回紹介した8つのたとえ話は自尊心を高めてくれると同時に、自分の改善点にも気づかせてもらえます。


本書には全100個の自尊心をつくる・保つ・変える方法が紹介されています。毎日が少しネガティブだなと感じたら本書を手に取り、目に留まる項目を読むだけでも今自分がすべき行動が見えてきます。もちろんポジティブな状態のときでも、忘れていた心の持ち方を思い出させてくれます。


上手いたとえ話も、今の自分に必要なものも見つかる一冊でした。


あ、見つけるだけではいけませんね。行動に移さねば!



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ






【おすすめの関連記事】

自己肯定感を高める!五体不満足の乙武さんは「ドラゴン」


自己価値を高めたいなら人生を「1冊の本」にたとえてみよう


格差問題と憎しみの連鎖を無くすために「ちょっと許す」|TED|


「意味がない」には意味がある!努力する勇気が持てるたとえ話


たったの2分!パワーポーズで自信をつけて、たとえ話も上手くなろう!


井戸水のような色気で『セクシーな男、男前な女。』になろう 


人生は麻雀配牌のようなもの 


人生・ビジネスはバンジージャンプのようなもの



たとえ話が上手くなるサイト

PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2016年4月18日月曜日

【注意!】避難生活での車中泊はエコノミークラスのようなもの


こんにちは、ヒデヨシです。

車での「車中泊」は場所を選ばず宿泊できる、とても便利な移動式ホテルですね。

便利ではありますが注意したいのは、車中泊は飛行機のエコノミークラスで泊まるようなものということ。車中泊ではエコノミークラス症候群に気をつけなければなりません。

エコノミークラス症候群とは、急性肺血栓塞栓症(きゅうせいはいけっせんそくせんしょう)といい、長時間同じ姿勢のままでいると足の血流が悪くなりできた血栓によって血管を詰まらせてしまう病気です。飛行機の狭いエコノミークラスで長距離飛行の際に発症者が多く注目を集めました。

実は、飛行機だけでなく自動車内でも起こりうる病気です。狭い車内のため、長時間運転していると、足の血流が悪くなりエコノミークラス症候群になる可能性があります。車中泊も同様に、足が伸ばせないエコノミークラスのような状態で睡眠していると血流が悪くなってしまいます。

若者の車旅行ならばまだ大丈夫かもしれませんが、避難生活などで高齢者の方が車中泊をせざるを得ない場合は気をつけないといけません。

国立循環器病研究センターによると、

・水分を十分にとる
・足を上下するなど、適度な運動を定期的に行う

を予防策として、車中泊する場合は注意するように呼びかけています。

また、この症状は一般的なオフィスでも起こりえます。長時間同じ姿勢でデスクに座っていることは控えて、適度にデスクを立って移動したり、コーヒーを飲んだら脱水を招かないようにコーヒー以外の水分も一緒に摂取するとよいでしょう。

身近なところに潜んでいるリスクを回避して、予期せぬ症状を防ぎましょう。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ

Photo by Asim Bharwani via flickr



【おすすめの関連記事】

人生は麻雀配牌のようなもの 


自己価値を高めたいなら人生を「1冊の本」にたとえてみよう


挫折者必見!筋トレを継続せざるを得ない「+1メソッド」


格差問題と憎しみの連鎖を無くすために「ちょっと許す」|TED|

怒りの発電所になって人の役に立ってみよう|TED|スーパープレゼンテーション 



人は自分を映す鏡!あなたの行動を反射させよう


【吸わん!】禁煙の日から学ぶ、ダジャレでアイデア発想法【スワン!】 

脳卒中になった脳科学者のアットホームで庶民的なたとえ話|TED|


たとえ話が上手くなるブログトップへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2016年4月15日金曜日

人生・ビジネスはバンジージャンプのようなもの|本音で生きる/1秒も公開しない生き方|堀江貴文|


こんにちは、ヒデヨシです。

誰しもが思うこと、それは後悔しない人生を送りたいということ。後悔しない人生を送るためには自分のやりたいことをするべきです。しかし私たちは「時間がない」「お金がない」「自分には無理だ」とできない言い訳を並べて結局後悔してしまいます。

起業家、ホリエモンこと堀江貴文氏の著書『本音で生きる/一秒も後悔しない強い生き方』(堀江貴文 著、SBクリエイティブ)は、タイトルの通り、著者が生きる上で後悔しないために心がけているノウハウや心得をまとめた本です。



今回は本書より、後悔しないための行動を起こす心理を表した「バンジージャンプ」のたとえ話を紹介します。

人生・ビジネスをバンジージャンプにたとえたとき、あなたは跳びますか?跳びませんか?後悔しない人生を送りたいなら「できる」か「できない」かではなく、「やらない」でもなく、「やる」んです。



人生・ビジネスはバンジージャンプのようなもの


今までやったことのないことをするのは、バンジージャンプと同じようなもの。バンジージャンプをするのに、特別な能力など何一つ必要ない。ロープを巻いて、ただ飛び降りるだけだ。それなのに、恐怖で泣き出してしまう。過去のトラウマだかプライドだか知らないが、せっかくのチャンスを前に、尻込みするなんて、理解できない。(P.62)


著者が口酸っぱく言っているのは、人生で後悔したくなかったら「考える前に行動しろ」ということ。誰でもできることに対して、できない理由を並べてたったの一歩を踏み出せない人が世の中には多すぎると著者はいいます。


はっきりいってバンジージャンプは誰でもできる。ただ跳ぶだけだ。世の中の多くはそれと一緒。「できない」と思っているだけで、跳んでみたら誰にでもできる。むしろ、生理的な恐怖がない分、バンジージャンプより、もっと簡単にできるかもしれない。(P.5)



さらに、行動できていないなら「本当はやりたくないと思っているのではないか?」と辛口のコメント。しかしこれも的を得ています。アドラー心理学によると、引きこもりは理由があって外に出れないのではなく、外に出たくない理由から引きこもるのだそうです。つまり、行動していない時点で行動する意思は無いと判断できます。

確かに、周りにいるパッションあふれる人たちは皆できるできないにかかわらず自分の目的のために行動しています。やってみるからその経験が自信につながり次の一歩を出しやすくするのです。

本音で生きること、自分を偽らず言いたいことを言って、やりたいことをやる。そして時間を最も尊いものと位置づけて常に最適化をはかり、良質な睡眠をとる。これが後悔しない人生を送るために最も必要なことだと著者は強く主張しています。

もし一歩踏み出すのが怖ければ半歩、それでもダメならまずは10分の1歩だけ踏み出せばいいのです。小さい一歩を積み重ねて最終的に1歩にすればバンジージャンプを跳ぶことができます。

人生のゴールやしたいことがあるなら、小さなすぐできることをやってみてください。それを継続しているうちに、気づいたら一歩以上進んでいるはずです。



心境の変化をとらえたたとえ話


今回、著者はビジネスの初体験の心境をバンジージャンプでたとえました。

「ビジネスを立ち上げる」
=「一歩を踏み出す勇気がいる」
=「バンジージャンプ」

のように連想してたとえ話としてイメージ化しています。色や形などモノの特徴でたとえることは良くありますが、このように行動に必要な心境を捉えてたとえることもできます。

行動には必ず感情が伴います。行動する前後の感情をそれぞれをみて、心境の変化に同様の特徴がある動作でたとえれば、共通性の強いたとえ話をつくることができます。

例)
「怖い」→動作→「おもしろい」

この動作の部分に当てはまるものを考えれば出来上がりです。

「怖い」→ビジネスをはじめる→「おもしろい」
「怖い」→バンジージャンプ→「おもしろい」
「怖い」→ホラー映画→「おもしろい」
「怖い」→車の運転→「おもしろい」

モノとして目に見える特徴だけではなく、目に見えない心境の変化の共通点も併せて考えてたとえ話をつくってみましょう。



まとめ

・考える前に行動!

・自分の時間が最も大切


・心境の変化をとらえてたとえ話をつくろう




以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ





【おすすめの関連記事】

先延ばし改善!すぐ行動できる「動きスイッチ」を押そう


幸運の女神には前髪しか無い!チャンスをつかむ3つの習慣

電車の乗り換えで人生は変わる!チャンスをつかむ為のたとえ話

自己価値を高めたいなら人生を「1冊の本」にたとえてみよう

【リーダー思考】人生はマラソンではなく「50m走」で走れ!

ビル・ゲイツも欲しがる「速読力」でたとえ話も上手くなろう! 

残業体質の改善はダイエットでたとえよう!

人生は麻雀配牌のようなもの 

「意味がない」には意味がある!努力する勇気が持てるたとえ話

ラオス旅行記〜首都ビエンチャン1〜


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ

2016年4月14日木曜日

たった一言で「説得」しやすくなるイメージ化たとえ話


こんにちは、ヒデヨシです。


顧客、友達、家族など、誰かを説得したいときあなたはどのように相手を説得するでしょうか。


説得する時には、それをするメリットを上手く提示して相手に受け入れてもらわなければばりませんが、それがなかなか難しい。


そんなときはシンプルに


「たとえば、あなたが◯◯だったら」


を使ってみましょう。以下のような形式です。


「たとえば、あなたが◯◯されたらどう感じますか?」

「たとえば、あなたが◯◯しているところを想像してみてください。」
「たとえば、あなたが◯◯したら家族はどうなりますか?」

非常にシンプルですが、メリット(もしくはデメリット)を具体的にイメージ化させることで相手に当事者意識をもってもらうことができます。これにより話が現実味を帯びるため、説得が受け入れられる可能性がぐっと上がります。今までに使ったことがある人もいるのではないでしょうか。


通販の販売員、店頭の包丁の切れ味を見せてくれる販売員、洋服屋の店員など、みんな実際に見せることで私たちが使っているところをイメージさせて購買意欲を促しますね。


このイメージ化させるワンステップが効果的で、交渉の上手い人は積極的に活用しています。


「たとえば、あなたが◯◯だったら」


相手を説得したいときはこのシンプルフレーズを思い出して、是非活用してみてください。



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ


Photo by nealoneal via flickr






【おすすめの関連記事】

たった一言で「交渉」が有利になるたとえ話 


『一番わかりやすいブスのほめ方』から学ぶ、ゴマすりたとえ話


脱コミュ障!「要約のたとえ話」でコミュ力と雑談力を高めよう! 


たったの2分!パワーポーズで自信をつけて、たとえ話も上手くなろう!


たとえ話にも第一印象はある!スーパーモデルに学ぶ「印象操作」|TED|スーパープレゼンテーション


プレゼンで失敗談を話すと観客のハートをキャッチできる理由


たったの6つ!誰でも「伝わる」たとえ話のコツ


プロは専門用語を使わない!スピーチ世界一が実践する3つの伝え方【トーストマスター ズ】



たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2016年4月13日水曜日

ライバルは人気の悪役キャラでたとえよう|TED|Mark Bezos|スーパープレゼンテーション


こんにちは、ヒデヨシです。

ライバルの存在はありがたいものです。自分では気づかないものに気づかせてくれたり、自分を高めてくれたり、自分が努力する理由を与えてくれたりします。

でも、

「くそっ!あいつさえいなければっ!」

なんて思うこともあるかもしれません。

消防士のボランティアをしているMark Bezos(マーク・ベゾス)は、初めての火事の救助活動のとき、5秒早く到着した他のボランティアに(生命を救うという)おいしい所をもっていかれました。

代わりに救ったのは、まさかの、火事になった家主の「くつ」。あまりもの悔しさに、ライバルのボランティアのことをスーパーマンの宿敵レックス・ルーサーとたとえました。

実は、人を悪役キャラでたとえるのはたとえ話として非常に効果的です。今回はMark BezosのTEDカンファレンスから、ライバルを悪役キャラでたとえる効果について紹介します。

また、4分ほどと短い動画ですが、人間味のあるプレゼンで話に引き込まれます。お時間ある時に是非ご覧下さい。


スピーカー:Mark Bezos(マーク・ベゾス)
タイトル :A life lesson from a volunteer firefighter「ボランティア消防士が語る人生の教え」




「くつ」を救った小さな親切


救助活動を行った数日後、消防団にお礼の手紙が届きました。何より一番に書かれていたことは、誰かが靴まで救ってくれたことでした。実は火災当時、家主は雨の降る中裸足で外に避難していたのです。

Mark Bezosはこの経験を通して、小さなことでも人のために行動できることがあるのだと学びます。そして、待っているだけではダメだということも。

「状況が整ってから行動を起こそう」と考えていても、いつまでも状況は整いません。それよりも、たとえば、道や公園のゴミ拾いをする、誰か相談役になるなどすぐにできる小さな行動を起こし人に影響を与えることが人生では必要だと言います。

「与えられるものがあるなら今それを与えてください。誰かの命を救う機会は毎日訪れるものではありませんが、誰かに影響を与える機会は毎日あります。その機会を逃さず、「くつ」を救ってください。」



ライバルは宿敵でたとえよう!


Mark Bezosは火災現場で自分より早く活躍したライバルを「レックス・ルーサー」とたとえました。

レックス・ルーサーとはDCコミックのご存知スーパーマンの宿敵です。スキンヘッド、IQ200、知略を巡らせた陰湿な攻めでスーパーマンを苦しめる宿敵としてシリーズに何度も登場します。

レックス・ルーサーの名前が出されたとき、会場からドッと笑いが起きました。誰もが知っているスーパーマンの宿敵でライバルをたとえるというユーモアに共感したのです。

悪役っていいですよね。悪役に憧れる人も多いのではないでしょうか。いつも主人公に打ち負かされてしまいますが、その根性と執念で何度も立ちはだかる姿とか、何かぐっと来ます。

愛着がわくキャラクターも多く、主人公よりも人気が出てしまうというシリーズもありますね。

自分のライバルなどの人をたとえる機会があるときは、そういった人気の悪役キャラでたとえるといいでしょう。誰もが知っている悪役キャラはそのカリスマ性や人間性で人気を博しているので多くの人から共感されます。

また、悪役キャラだからといって嫌味ではなく敬意をもって呼ぶこともできるので、引き合いに出されている人に失礼にもなりません。

イメージ化がしやすくたとえ話として使いやすいので、プレゼンや会話の中で是非使ってみてください。


まとめ

・待っているだけではダメ

・今すぐできる小さな行動を起こして人に影響を与えよう

・ライバルは悪役キャラでたとえよう


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ

Photo by V Threepio via flickr



【おすすめの関連記事】

世界一のスリ師はスリの技術を「監視システム」でたとえて説明する|TED|Apollo Robbins|スーパープレゼンテーション

先延ばし改善!すぐ行動できる「動きスイッチ」を押そう

プレゼンで失敗談を話すと観客のハートをキャッチできる理由

良い会話は「ミニスカート」のようなもの|TED|

プロは専門用語を使わない!スピーチ世界一が実践する3つの伝え方【トーストマスター ズ】

たったの6つ!誰でも「伝わる」たとえ話のコツ

格差問題と憎しみの連鎖を無くすために「ちょっと許す」|TED|

くそっ!ライバルは人気の悪役キャラでたとえよう|TED|Mark Bezos|スーパープレゼンテーション

人は自分を映す鏡!あなたの行動を反射させよう

人生は麻雀配牌のようなもの 



たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ad