facebook

2014年10月13日月曜日

「クモ」でたとえるシンプルだが強力な恐怖克服法|TED|Chris Hadfield|スーパープレゼンテーション

photo credit: TED Conference via photopin cc

こんにちは、ヒデヨシです。



あなたの人生の中で一番怖かった体験は何ですか?


宇宙飛行士であるChris Hadfield(クリス・ハドフィールド)氏は、宇宙で船外作業中に突然両目が見えなくなってしまったことが最も怖かったと話します。宇宙空間で目が見えなくなるなんて、真っ暗な中上下左右もわからず、普通の人ならすぐにパニックに陥るでしょう。


しかし、宇宙空間で突然両目が見えなくなったという恐ろしい状況でも、決してパニックにはならず冷静にその場を乗り越えました。死ぬかもしれない状況にもかかわらず、なぜ冷静でいられたのでしょうか。


ハドフィールド氏はTEDカンファレンスにて、シンプルだが強力な恐怖の克服法「クモ」にたとえて説明してくれますので紹介します。




スピーカー:Chris Hadfield(クリス・ハドフィールド)

タイトル :What I learned from going blind in space「宇宙で目が見えなくなり学んだ事は」






「怖いもの」=「危険なもの」ではない


「恐怖と危険はまったくの別物だ」とハドフィールド氏は言います。私たちはしばしば「怖いもの=危険」ととらえてしまいますが、怖いと思っているだけで実際に危険ではないものは多く存在します。


たとえばお餅はお年寄りにとってのどを詰まらせる怖い存在ではありますが、決して危険なものではありません(むしろ美味しい)。真夜中の理科室は、人体模型やホルマリン漬けは怖いですが、決して危険なところではないはずです。


私たちは危険ではないものを怖いというだけで、イメージにより危険だと思い込んでしまっているのです。




「クモ」本当に危険な生き物なのか?



photo credit: Bill & Mark Bell via photopin cc 

ハドフィールド氏はプレゼンの中で、私たちに身近な「クモ」でたとえて恐怖についてわかりやすく説明してくれます。


世界にはおよそ5万種のクモが生息していますが毒をもったものは実はたったの24種類ほどなのだそうです。


クモを怖がる人はたくさんいます。クモが怖い理由は気持ち悪いとか毒を持っていそうだからです。しかし本当に危険な毒を持ったクモは、実は日本にいる1200種ほどの内たった1、2種類ほどしかいません。[1]


かの有名なタランチュラは、体が大きく映画などで毒グモとして登場するため誤解が広がっただけであり、毒自体は実は大したことないのです。


日本にも生息している毒グモのセアカゴケグモ(写真)には「背中の危険マークをみて!私は毒グモ!」といっているかのように、毒を持っていることがわかりやすく、地面付近に生息しており、網状の「いわゆるクモの巣」もつくらないため、歩いててぶつかることはまず無いそうです。


世界的に見ても危険な毒グモは極めて少ないのですから、もしクモの巣に突っ込んでしまっても慌てることはありません。あなたが座っているソファーの上にクモがいたとしても、そのクモは本当に危険な毒グモであることはまずありませんから、慌てて払いのけるような原始的なパニックに陥る必要はないのです。




シンプルだが強力な恐怖の克服法


巷で見かけるクモが危険ではないとはいっても、怖いものは怖いですよね。ではどうすれば恐怖を克服できるのか、その方法は「恐怖にあえて突っ込む」ことです。クモでたとえると、クモの巣にあえて突っ込むことで恐怖を克服するということです。


クモの巣なんて、ふわふわしたわたあめのようなものに過ぎません。そこにいるクモも危険なものではないですから何も怖がることはないのです。100回もクモの巣に突っ込めばどんな人でも恐怖に慣れてしまい、ビクッとするような反射行動もしなくなるとハドフィールド氏は断言しています。


「慣れって怖いね。」の言葉のとおり、恐怖を克服するには恐怖を習慣的に体験して慣れてしまえばよいのです。


宇宙飛行士は起こりうるすべてのトラブルを想定してトレーニングを重ねています。順調なときはもちろん、異常事態の練習も常に行い準備をしているため、たとえ宇宙で目が見えなくなっても冷静でいられたのです。


私たちの身近な例では就活や婚活の面談があります。人との会話が苦手でも、繰り返し相手と話すことによって対話に慣れ、恐怖や不安を感じずにコミュニケーションを図ることができます。ディベートであれば、想定される質問に対する答えを準備し、何度も練習を重ねて心構えをつくり準備を整えます。


「嫌な予感がする」という曖昧な恐怖感に縛られず、怖いと感じること(見た目が危なそう!)と実際の危険(でも実は毒がない)との違いに目を向けることで、苦手なものに対する反応を根本的に変えることができるのです。




まとめ


・人はイメージで危険でないものを危険と決めつけてしまう


・本当に危険なものは実は少ない


・怖いものにはあえて立ち向かって慣れてしまおう!



今の時代、嫌なことばかりかもしれません。しかし、嫌なことは自分が決めつけているものです。嫌なことから逃げずに、あえて突っ込んで慣れてしまうことで自分の気持ちを変えることはできるはずです。


この恐怖克服法によって、私たちは行動に対する怖さではなく「行動しないことの怖さ」にも気づくことができます。今まで避けてきたものから目をそらさずに、あえてむかっていくことで自分の可能性を広げることができます。


「恐怖にはあえて突っ込む」。今後の参考にさせていただきましょう。




本ブログの記事『宇宙旅行を体験できる20のたとえ話』では、同プレゼンテーションにてハドフィールド氏が用いた20のたとえ話を紹介しています。興味の有る方は是非ご覧ください。


また、宇宙関連の記事『実は同じ!?恋愛・浮気・不倫の原理とビッグバン』では、宇宙をスクランブルエッグにたとえて面白く表現しているTEDスピーチを紹介しています。宇宙が好きなかたにはおすすめです。



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。



ヒデヨシ




【参考】

[1] OUTDOR HOBBIES|日本の蜘蛛の種類
(http://outdoor.ymnext.com/inform-02.html)


【おすすめの関連記事】

宇宙旅行を体験できる20のたとえ話|TED|スーパープレゼンテーション 

実は同じ!?恋愛・浮気・不倫の原理とビッグバン|TED|スーパープレゼンテーション

世界経済はヨット世界一周のようなもの|TED|スーパープレゼンテーション 


ロボカップ優勝者はドローン技術をスポーツでたとえる|TED|スーパープレゼンテーション

プロは専門用語を使わない!スピーチ世界一が実践する3つの伝え方【トーストマスター ズ】



たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

宇宙旅行を体験できる20のたとえ話|TED|Chris Hadfield|スーパープレゼンテーション

photo credit: TED Conference via photopin cc

こんにちは、ヒデヨシです。



宇宙旅行について体験談を話せる人は世界に何人いるでしょうか。行ったことの無い人がほとんどですから、宇宙旅行をイメージするのは難しいですよね。


Chris Hadfield(クリス・ハドフィールド)氏は9歳の頃に宇宙に行くと心に決め、その夢を実現した宇宙飛行士です。彼はTEDカンファレンスにて、自身のリアルな宇宙体験を語ってくれます。そのプレゼンにはなんと20ものたとえ話が使われており、宇宙へ行った経験の無い私たちにもわかりやすく宇宙旅行を体験させてくれます。

今回はハドフィールド氏のTEDカンファレンスから宇宙旅行を体験できる20のたとえ話を紹介します。




スピーカー:Chris Hadfield(クリス・ハドフィールド)氏

タイトル :What I learned from going blind in space「宇宙空間で目が見えなくなって学んだこと」







宇宙旅行を体験できる20のたとえ話



誰も知らないことをイメージ化するためには、知っているものとイメージを結びつけるのが効果的です。ハドフィールド氏は宇宙を体験したことのない私たちのために、なんと20ものたとえ話を使って宇宙旅行をイメージ化させてくれます。以下はハドフィールド氏のプレゼンで使われたたとえ話です。


【発射前の体験】


・アストロバンに乗り、緊張から「息をひそめ、互いの手を握るかの様に」シャトルまで移動する

・シャトルに乗り込むときは狭いので「芋虫のように這って」座席まで上がる
スペースシャトルは人類史上最も複雑な航空機」
・スペースシャトルはどんなひどい問題でも、さらに悪化することがあり得る乗り物」
・打ち上げ3分半前「教会の大きな鐘ほどもある」背面の大きなノズル(火を吹く部分)が前後に揺れる
・ノズルはあまりにも巨大なので「あたかも乗っている像が立ち上がろうとでもするかのように」機体全体が大きく揺れる


【発射中の体験】


・発射直後の機体の中は「まるで自分より遥かに力強い何かの手中にあるよう」にパワフル

・あまりに振動が激しいので「まるで巨大な犬にくわえられ、その足に背中を押されて宇宙に押し出される」かのよう
・液体燃料エンジンに切り替わると「レーシングカーに乗ってアクセルを思いっきり踏み込んだような」今までに経験の無いものすごい力で加速する
・(重力が小さくなるので)体重はどんどん軽くなるのに体にかかる力はどんどん重くなり、「まるで誰かにセメントをかけられているような感覚」


【宇宙空間での体験】


・宇宙からみた地球は「動くアートギャラリーのように」幻想的

「一人乗りの宇宙船ともいえる」宇宙服を着てスペースウォーク(船外作業)を行う
・宇宙空間には「手をそこに沈めることができるかのような奥行きと深淵な質感を持った暗闇」が広がっている
・スペースウォーク中に掴んでいる片手は「70億の人々とつながる命綱」
・東欧の農場は「ギンガムチェックのような」模様
・アメリカの五大湖は「小さな水たまりのよう」


【地球への帰還】


・地球に帰還するときは「小さな弾丸のような」機体に乗る

・地球に戻るのは要するに「落下する隕石に乗るようなもの」
・落下するときのパラシュートは「時計のように精密な仕組み」で動くので安心
・着陸時は「地面に投げつけられたように」着地し、ゴロゴロ転がる


ハドフィールド氏は一貫したストーリーとたとえ話を用いて自らの体験を語ることで、私たちのイメージ化を促し「宇宙旅行」を体験させてくれます。


相手が知らないものを説明したいとき、知っているものでイメージ化させるテクニックは非常に有効ですので是非活用していきましょう。




まとめ



・相手が知らないことは「知っているもの」でたとえて説明しよう




ハドフィールド氏は同じプレゼン内で、宇宙の船外作業中に両目が見えなくなった恐ろしい体験についても語っています。


死ぬかもしれない状況なのに彼は冷静に対処することができました。これは彼が恐怖克服法を実践していたからなのだそうです。本ブログ記事『「クモ」でたとえるシンプルだが強力な恐怖克服法』では、ハドフィールド氏が恐怖の克服法を「クモ」にたとえてわかりやすく教えてくれます。


また、宇宙関連の記事『実は同じ!?恋愛・浮気・不倫の原理とビッグバン』では、宇宙をスクランブルエッグにたとえて面白く表現しているTEDスピーチを紹介しています。興味のある方は併せてご覧ください。



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。



ヒデヨシ

2014年10月4日土曜日

あなたは大丈夫?人をウンザリさせる「スポーツ好き」のたとえ話

photo credit: horrigans via photopin cc

こんにちは、ヒデヨシです。



スポーツは世界共通のアクティビティですね。健康的な生活を送る為には適度な運動が欠かせません。もちろん実際にプレイすることも楽しいですが、スポーツ観戦も盛り上がります。


サッカーワールドカップやテニスの世界大会など、多くの日本人選手が活躍しており見ている私たちも一丸となって熱狂します。


スポーツは身近な存在のため、たとえ話としても非常に多く用いられていますが、あまりにもマニアックで一般的に知られていない人や昔のエピソードでたとえると相手をうんざりさせてしまいますから注意が必要です。


ニュースサイト「しらべぇ」の調査によると、野球やプロレスなどのたとえ話をしてくる人に対して、34.2%の人ががウンザリした経験があるようです。



Q.物事を野球かプロレスで例える人は、たとえ話を話すこと自体が目的になっているように感じますか?


YES:34.2%

NO:65.8%

3人に1人は相手のマニアックなたとえ話がよくわからず、聞いていてウンザリしているようです。アンケートに回答した人のコメントを紹介します。




「1998年に優勝した横浜ベイスターズの『マシンガン打線』のエピソードをいつも話す知人がいる。まず、たとえが古い。自分がハマっていたときの話しばかりするのはたとえ話をする上でどうかと思うし、新しい話しができないのは老化のあらわれだと思う」(30代・男性)

「プロ野球好きのあいだでは昔の外国人選手の名前を出すことでウケる雰囲気があるらしい。よく『巨人のクロマティが当時〜』などと昔の外国人選手のエピソードを出す先輩がいるが、そういう話しを始めると大抵まわりの誰かが『いたね〜!懐かしい!』と言って、それ以降はプロ野球のネタに話題が逸れていく。あれ、わざとやってるとしか思えない。」(30代・男性)


「プロレスど素人の私にむかって『小橋がそのときなんて言ったかわかる?』と聞いてきた先輩がいる。『知らない』と答えたら『なんであの名シーンを知らないんだ!説明すると〜』と言って長い長い一方的な解説を聞かされた。ああいうのは自分で話していて気持ちがいいのだろう」(20代・女性)


「お互いがプロレスに興味を持っており、なおかつ知識も共有しているならまだしも、ほとんどプロレスについて無知な自分に対してもプロレスの話しを話し続ける人はもはや知識自慢にしか見えない。自分本位の話しをしていて不誠実だと思う」(30代・男性)




「あー、いるいる」と共感された方もいるのではないでしょうか。読んでいて
ドキッとした方は要注意です。

相手が知らないことでたとえ話をするのは、たとえ話に重要な「共感」「イメージ化」もできません。伝えたい気持ちはわかりますが、効果的に話したいのなら最近のニュースで出てくるような有名選手など、素人でも知っているような選手・情報でたとえると良いでしょう。



まとめ


・スポーツの古いエピソード、マニアックな選手のたとえ話は相手をウンザリさせてしまう


・スポーツのたとえ話は誰でも知っているような有名選手やエピソードで伝えよう



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。



ヒデヨシ


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


本記事はニュースサイトしらべぇ2014年10月2日掲載『「野球好き」「プロレス好き」に共通する国民の34.2%が感じる違和感とは?の記事を引用・参考にしています。

2014年10月1日水曜日

カップルの相性は?犬と猫でたとえるパートナーとの相性

photo credit: sskennel via photopin cc

こんにちは、ヒデヨシです。



カップルのみなさま、あなたは今の恋人と仲良くいっているでしょうか。


長い期間に渡ってラブラブなカップルはきっとお互いの相性が良いのでしょう。それとは反対にあまり長続きしないカップルがいるのもまた事実です。


「相性」は良好な関係を継続する上で非常に重要です。今回はマイナビウーマンの記事『男女を犬と猫に例えて分類すると、ふたりの関係がうまくいく(2014年9月2日)』から、カップルを犬と猫にたとえてそれぞれの相性を分析している面白い記事を見つけましたので紹介します。


2人の関係をもっと深めたい方、2人のちょっとした会話の話題を探している方は是非ご覧になってみてください。




あなたは犬型?猫型?



犬型の人と猫型の人には以下の特徴があるようです。


犬型タイプ

・社会性があり上下関係が明確
・群れでいると安心し、皆と一緒に上手くやっていきたいと考える
・素直で率直な感情表現が好き
・一緒の体験を大切にしてお互いを理解しようとする
・人への期待が大きく、自分も裏切らない

猫型タイプ

・自分のテリトリーが大事
・1対1の関係を重視して一緒の時間を過ごしたい
・束縛されるのは嫌だけど独占したい
・相手の都合に合わせるより自分が甘えたい
・ミステリアスな部分に惹かれる

身近な動物でたとえて表現しているのでイメージしやすいですね。

あなたはどちらのタイプだったでしょうか?



イヌとネコの相性



photo credit: linein via photopin cc

カップルの2人がイヌ型かネコ型かで相性のタイプは以下のように分かれるそうです。


2人とも犬型:お互いの関係はバランスがよく長続きする

2人とも猫型:同棲や結婚まで進んでしまえば、変化を嫌うため長続きする

カップルの両方が同じタイプだった場合は大きな問題も無く仲良く過ごすことができるようです。片方が犬型、もう片方が猫型の場合、仲良い関係を長続きさせるには少しコツがいるようです。


男が犬型、女が猫型:女性が男性を面倒に感じることがあるため、男性の包容力が重要

男が猫型、女が犬型:男性が女性にイニシアチブを渡してしまえば良い関係が築ける

パートナーとの相性が犬と猫で違っていたら、男性は女性に対して寛容になるとよさそうですね。


他にも犬型と猫型の違いを木登りができるかどうかで例えています。


犬は木登りが苦手ですが、困ったときは何とか切り抜けようと頑張り、猫は木登りが得意なので、困ったときは高いところに逃げたり物事を別の角度からとらえることができます。


人間に当てはめると、


犬型の人:目の前の問題に正面からぶつかる、問題が過ぎ去るまで耐える傾向

猫型の人:問題を多角的に見て分析して解決、もしくは逃げる傾向

となります。


この機会にパートナーと一緒に自分たちが犬型なのか猫型なのか話してみてはいかがでしょうか。今の関係をさらに良好にするヒントが見つかるかもしれません。



まとめ



・カップルが2人とも同じタイプだったときは大きな問題なく過ごせる


・カップルが犬型と猫型で分かれたときは男性が女性に寛容になるとよい


・身近な動物でたとえるとイメージ化しやすい



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。



ヒデヨシ



(参考・引用)・男女を犬と猫に例えて分類すると、ふたりの関係がうまくいく|マイナビウーマン

http://woman.mynavi.jp/article/140902-110/



【おすすめの関連記事】







たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ad