facebook

2015年12月24日木曜日

マニュアルはIKEAのように超わかりやすくして!


目次

・IKEAは超わかりやすい!
・マニュアルはIKEAのように超わかりやすくして!
・まとめ


IKEAは超わかりやすい!



こんにちは、ヒデヨシです。


「家具といえばIKEA(イケア)」というくらい世界に浸透している家具屋さんIKEA。


今回、引越に伴いIKEAの本棚とデスクを購入しました。IKEAの家具は自宅で組み立てる方式のためDIY好きにはたまりません。自分の手で組み立てるのはやっぱり楽しい!ものづくりの楽しさを思い出すことができます。


そして組み立てていて何が感心するって、IKEA家具の組み立て説明書。なんと、説明文がまったく無いのにユーザーが簡単に組み立てることができるんです。超わかりやすい!


そんなIKEAの説明書は以下のようなもの。説明の文字はまったく無く、図だけで表現されています。きっとあなたも読み取ることができるでしょう。






上の画像から順に

・組み立てに使う道具はプラス・マイナスドライバーとハンマーの3つだよ

・1人で組み立てるのは危険もしくは難しいので2人で組み立ててね

・大切な家具や場所を傷つけないように、下にクッションを敷いてね

・分からない事があったら気軽にTELしてね

・パーツ2つを穴にさして組み立ててね

・組み立てる時は部材の向きに注意してね


ということを読み取ることができます。図だけで直感的に世界中の誰でも組み立てる事ができるようになっているのはすごいですね。図で示す事で世界中の言語に翻訳する手間も省けるため余計なコストもかかりません。


組み立て説明書はIKEAのホームページからダウンロード可能ですので、IKEAの家具やDIYに興味のある方は一度ご覧になってみてください。




マニュアルはIKEAのように超わかりやすくして!



そんなところで一つ思うのは、世の中のマニュアルもIKEAのようにつくってほしい!ということです。


あなたの読んだことのあるマニュアルは文字だらけで分かりにくくないですか?世の中の(会社の!)マニュアルはもっとIKEAを見習ってほしい!と切に思います。


文章だけが無機質に並べられた「伝える」ことだけを目的にしたマニュアルは世の中に多く存在します。伝わらない文章は読んでいてうんざりしますし、何より頭に入ってきません。


たとえば、専門用語を使わない(使っても分かりやすく説明する)、図をたくさん使って視覚的に表現する、色々なページをまたがず1本道で流れがわかるような説明にするなど、わかりやすく伝える方法はたくさんあります。


制作者はどのようにしたら読み手に「伝わる」かを意識してマニュアルを作っていただきたいです。専門的知識の無い人でも直感的にすんなり頭に入ってくるようなモノの方がマニュアルとしての質も高く、目的であるノウハウの習得に時間がかからなくなりますしね。


もしあなたの身の回りのマニュアルが分かりにくいときは是非「IKEAのように超わかりやすく作って!」と想いを伝えてみてください。


まとめ


・超わかりやすいマニュアルは「IKEA」でたとえよう



ところで、蛇足ですがIKEAをまだ体験したことのない方へ。


IKEAは家具屋というよりはアミューズメント空間といえます。IKEA製の家具を使ったモデルルームが数多く展示されているため、自分のイメージに合った家具を探す事ができます。


また、購入した家具は自宅で組み立てる方式のため、DIY好きなら一度は訪れたい場所。広いレストラン、スウェーデンの輸入ショップ、子ども用のアスレチックスペースなどもあり、家族で、カップルで、もちろん一人でも楽しめます。

主要な駅からバスも出ていますので、模様替えを考えている方はIKEAを体験してみてはいかがでしょうか。実際超楽しいですよ。



以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ



Photo by Gerard Stolk via flickr




【おすすめの関連記事】



プロは専門用語を使わない!スピーチ世界一が実践する3つの伝え方【トーストマスター ズ】

【吸わん!】禁煙の日から学ぶ、ダジャレでアイデア発想法【スワン!】 


脱コミュ障!「要約のたとえ話」でコミュ力と雑談力を高めよう! 

女の賞味期限「クリスマスケーキ」のウソ・ホント




たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年12月16日水曜日

目標達成を諦めた人へ、来年につなげる悪あがきのススメ


目次
・諦めないのが悪あがき
・今年の目標を来年の目標に含めてしまおう
・目標達成できなかったら・・・
・まとめ


こんにちは、ヒデヨシです。


ヤバい!今年立てた目標達成するのがキツい・・・!


あなたは今年の初めに立てた目標を達成できましたか?もしかして、耳が痛い話しでしょうか?


目標を達成するって本当に難しいです。今年の初めに意気揚々と目標を立てたものの、失速。気がつけば年末。目標達成できていない自分に焦り「来年頑張ろう」と諦めの心が芽生えてしまいます。


ここで諦めるのか!?いやだ!いやだ!いやだ!諦めたくないッ!でももう時間がない!時間がない!何もやらないで終わるくらいだったらやって・・・終わ・・・らせたくない!泣


と、私自身感情的になっていた時にひらめきました。「悪あがき」をするって、実は目標達成にかなり効果があることに。


今回は目標達成を諦めてしまった、もしくは諦めてしまいそうなときに来年へつなげる悪あがきのススメをご紹介します。




諦めないのが悪あがき



悪あがきするというのは、はたから見たら惨めかもしれませんが、つまりは目標達成を諦めていないということですよね。

ノー勉強テストの一夜漬け、2点を追うサッカーのロスタイム、野球で5点差の九回裏など、追い込まれてから力を発揮して逆転勝利した火事場の馬鹿力を体験・目撃したことのある人は多いでしょう。


追い込まれた状況だからこそ、諦めずに少し意識を変えて行動を止めない事が大切です。



今年の目標を来年の目標に含めてしまおう



もし今年の目標達成が難しくても、来年の目標として今から目標達成のために行動したらいいんです。

たとえば、TOEICの点数を100点アップする、5kgダイエットする、業績を10%アップする、素敵なパートナーに出会うなど、あなたが今年立てた目標は今後も継続して達成したい目標であり今行動を止める必要は無いはずです。

「今年はダメだったから来年頑張ろう」と気持ちを切り替えて行動を止めるのではなく「今から来年に向けて頑張ろう」と考えればモチベーションを保つ事ができます。さらに悪あがきしてみれば火事場の馬鹿力で目標達成できるかもしれません。

そのときは、なぜ今年の目標が達成できなさそうなのか分析して改善する事が大切です。目標の立て方が悪いのか?自分の行動に問題があったのか?効率の悪い部分を見直して次に活かすことでより生産的に動くことができ成果を出しやすくなります。



目標達成できなかったら・・・


どうしても今年の目標を達成できなかったとしても、来年の目標へのスタートダッシュは切れている訳ですから、すぐに気持ちを切り替えて来年の目標に目を向けましょう。

「結局目標達成できてないじゃん」と言われるかもしれませんが、悔しくてもその事実は素直に認めて来年の目標を必ず達成する糧にしましょう。


たとえば、世の中にある会社の多くが年度ごとの業績予測を細かく修正します。下方修正することも珍しくありません。達成できない今の状況に合わせて目標を修正したり方針を変えることは決して悪い事ではないのです。


悪いのは達成できないからと行動を止める事、この一点に尽きます。人生で達成したいゴールがあるなら何事も前向きに捉えて、考える事を止めずに動き続けましょう。

悪あがきはそのためにあるんです!



まとめ

・諦めずに悪あがきをして、行動を止めないようにしよう

・今年の目標達成が難しければ来年の目標に含めてしまおう


・なぜ目標達成が難しいのか振り返ってみよう



私は今年の1月、『目標達成したいなら「1匹のクマバチ」になろう!』の記事で適切な目標の立て方と行動の仕方について学び、ブログの記事を累計100記事公開するという目標を立てました。しかし私は1匹のクマバチ(もしくはキングスライム)になれきれていません。

ヤバい!今年立てた目標達成するのがキツい・・・!

現時点で累計公開記事数が85記事。ただでさえ記事を書くのが下手なのに、あと15日で15記事を書くというのは正直キツい(私の記事更新ペースは1ヶ月5記事ほどです・・・)。

でも今までの記事の書き方を改めて悪あがきをしてみます。この記事を書いたのは自分を管理できていない今までのだらしない自分を戒めるため。

今日からします、悪あがき!


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

ヒデヨシ

2015年12月4日金曜日

世界経済はヨット世界一周のようなもの|TED|Ellen MacArthur|スーパープレゼンテーション


こんにちは、ヒデヨシです。


誰でも人生で一度は絶望する瞬間があるでしょう。新品の絨毯にバターの付いたトーストを落としてしまう(しかも下向きで!)とか、買ったばかりのiPhoneを手からするりと落としてしまう(しかも下向きで!)とか!


人生は大抵、絶望するような困難が立ちはだかりますが、ここにも絶望を体験した女性がいます。


Ellen MacArthur(エレン・マッカーサー)は幼少の頃からの夢であったヨットによる世界一周を単独ノンストップで、世界最速記録を出した女性です。


彼女はヨットでの旅の途中、絶望的な状況を何度も克服してきました。そのときの状況をTEDカンファレンスにて、ユニークなたとえ話を使って表現しています。


また、洞察力が鋭い彼女は「ヨット」での自身の体験と「循環経済」を結びつけた発想から、経済学者として第2の人生をスタートさせました。一体どんな結びつけをしたのか、こちらも注目です。


今回はEllen MacArthurのTEDカンファレンスから、鋭い洞察力と発想力によって結びつけられた数々のたとえ話を紹介します。




スピーカー:Ellen MacArthur(エレン・マッカーサー)

タイトル:The surprising thing I learned sailing solo around the world「私が世界一周単独航海で学んだ意外なこと」




どうしようもない孤独を表したたとえ話



クリスマス当日、Ellen MacArthurは極寒の南極海にいました。オーストラリアの南、最寄りの町から3,000kmは離れた場所です。飛行機やヘリコプターは使えず、救助の船がくるには4日かかり、町に帰るのも4日かかり、トラブルが起こったら死ぬような危険な場所です。


「一番近くにいる人は宇宙ステーションにいる人かもしれない」


もはや地球上ではなく宇宙の人に助けを求めた方が早いという孤独を表したたとえ話です。近くには本当に誰もいないという孤独が伝わってきます。(実際、宇宙ステーションは地球のおよそ400km上空を飛んでいるので距離だけでみたら本当に宇宙ステーションの人が一番近いかもしれません。)



絶望的な運転状況を表したたとえ話



南極海で嵐に飲まれたらひとたまりもありません。低気圧で天候が悪い中、嵐の近くを通り、心臓のように休まず動き続ける海を全速力で駆け抜けます。ただ、その状況が絶望的。


「真っ暗な夜道、時速160kmの車が道を外れ、ワイパー、フロントガラス、ヘッドライト、ブレーキが無い状態で走るようなもの」


あなたが車を運転するならこの恐ろしさが伝わってくるでしょう。凍てつく南極海でこれは絶望としか言えませんね。このたとえ話には会場からもどよめきが起こります。




「限りある」という絶望と世界を結びつけたたとえ話



一度陸地を出たらゴールまで陸に上がれません。もちろん食べ物やトイレットペーパー、歯磨き粉までも最初に準備した状態から無くなるしかありません。


あなたはこの「限りある」状況に直面したことがあるでしょうか。まるで漫画『ワンピース』に登場するサンジとオーナー・ゼフのように、生きる為の食べ物が底をつきるという恐怖、「限りある」という絶望をEllen MacArthurは実感しました。


彼女はゴールして世界最速記録を樹立したあと、「限りある」ことについて意識するようになりました。ヨットでの「限りある」という体験と、資源を消費していく経済とが結びつき電撃が走ります。


「ヨットの上ではそこにあるものが全てなのです。それ以上はありません。突然、点と点が結びつきました。世界経済も同じなのです。人類史上一度だけ持てる、限りある資源に私たちは完全に依存しています。」


まさか、Ellen MacArthurは現代の世界経済はヨットのようなものだと、たとえました。そして幼い頃からの夢である「ヨット」をとるか、ひらめきで結びついた「世界経済」をとるか、たとえ話を用いて彼女は迷います。


「石をどかして、石の下に隠れたものを思いがけず見つけて2択をするような状況でした。石を脇に置いて、石の下のものを詳しく調べるのか、それとも石を元の場所に戻し自分の夢の仕事であるヨットに戻るのか。」


彼女は経済学者という道を選び、新しい海へと旅旅立ちました。




食物連鎖のような循環経済を目指そう!



食物連鎖というシステムはよくできています。「消費」するのではなく、生物の糞尿や死骸にいたるまで全てを代謝させ、初めから「循環」させることを目的に機能しています。


シンプルに、モノを生き物のようにとらえてデザインすることにより、モノの寿命が来た後も資源を無駄なく代謝させることができるとEllen MacArthurは言います。


今普及しているカーシェアリングサービスは良い例です。循環システム用にデザインされた車は生物の糞尿や食物のカスなどで作ったバイオ燃料で走り、寿命がきたら分解して部品を再構築して無駄をゼロにし、廃棄物まで全てを計画に含め代謝させます。もちろん、普及する車の台数自体も減る為に資源の削減にもなるわけですね。


あなたは急に雨が降ってきたとき、コンビニの傘をすぐに買っていませんか?調理され、パッケージに包まれたお弁当を毎日のように食べていませんか?もちろん、人の消費行動によって経済は回っていることは事実ですが、これからは循環型経済にシフトしていかなくてはなりません。


モノがあふれる現代社会だからこそ、簡単にモノを消費しない仕組みを意識して大切に使っていかなくてはなりませんね。モノを大切にすることを思い出す、刺激のあるプレゼンでした。




まとめ


・自分の絶望的な体験をいろいろな怖いものにたとえてみよう


・たとえ話を通して自分の体験を役立つものに結びつけよう


・食物連鎖のような循環社会をめざして行動を変えてみよう




以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ



Photo by TED Conference via flickr




【おすすめの関連記事】


ハイな気分は「タージ・マハル」でたとえよう|TED|スーパープレゼンテーション


ad