facebook

2015年5月22日金曜日

【吸わん!】禁煙の日から学ぶ、ダジャレでアイデア発想法【スワン!】

Photo/Raxon Rex via flickr

こんにちは、ヒデヨシです。


オフィス、レストラン、新幹線など、私たちの身の回りではもはや分煙が常識となっています。タバコを吸うにも場所は限られ、臭いがつくしお金もかかるし健康にも悪い。タバコミュニケーションを除いて、タバコを吸うメリットは無いと私は思うのですがいかがでしょうか?

JTの全国たばこ喫煙者率調査によると2014年度の喫煙者率は男女合わせて19.7%で2013年度に比べて1.2ポイントのマイナスだったそうです。高齢化、健康への配慮、規制強化、価格上昇に起因して喫煙者数は年々減少傾向にあります。

そんなマイノリティ化が進んでいるタバコをなんとかやめようと考えている方、

毎月22日は「禁煙の日」です!

2010年(平成22年)2月22日、禁煙推進学術ネットワークは喫煙の害や禁煙の重要性に関する知識を普及・啓発する目的で毎月22日を禁煙の日と定めました。禁煙を検討している方は、禁煙を始めるきっかけとしてみてはいかがでしょうか。



吸わん吸わんで禁煙を!


「禁煙の日」シンボルマーク(使用許可を得て掲載しています)

なぜ毎月22日を禁煙の日としているかというと、白鳥は英語で「swan」、、、「スワン」、、、「すわん」、、、「吸わん!」ということで2という数字を白鳥にたとえて禁煙するぞ!という意思を示したダジャレからできました。(大阪のおっちゃんがつくったのでしょうか?)

さらに、なぜ2日ではなく22日なのかというと、周りの人が支え合って禁煙に協力していこうという想いを表現しています。

注目していただきたいのは、白鳥は1羽でなく、2羽が寄り添っていることです。喫煙は単なる嗜好や趣味ではなく、喫煙病「ニコチン依存症+喫煙関連疾患」という病気であることがわかってきました。そのため、喫煙者1人の意志の力だけではなかなか禁煙することは難しく、禁煙のための適切な環境や治療が必要になります。つまり、喫煙者とその周囲の方が協力して禁煙に取り組むことが大切なのです。喫煙者とその家族、地域の仲間、職場の同僚、そして医療者。寄り添う2羽の白鳥は、喫煙者とその協力者(パートナー)がともに禁煙に取り組む姿を表しています。

禁煙を成功させるためにはパートナーの支えが必要なのだという禁煙の難しさを「22」という数字で表現しています。イメージ化だけでなく、数字そのものに伝えたい意味を持たせて、さらに覚えやすい!このたとえはとても洗練されているなと感心してしまいました。



ダジャレで広がるアイデア発想法


禁煙の日が毎月22日に制定された大きな要因はダジャレにありますね。ダジャレは親父ギャグのイメージが強くて過小評価されがちですが、アイデア創出には欠かせないツールです。韻を踏むのでキャッチコピーをつくる際に活用されますし、なぞなぞや脳トレとしても幅広く取り入れられています。

「禁煙」と「白鳥」は普通に考えたらまったくイメージがつながりませんが、関西弁とダジャレを組み合わせることで見事にイメージをリンクさせています。ここで学ぶべきは、イメージ化をさせるときには様々な表現に変換してみることが大切だということです。

例としてたばこにまつわるものから色々なダジャレで派生させてみます。


<方言にしてみる>
 吸わん→スワン→白鳥

<びっくりしてみる>
 げ、たばこ!→下駄箱

<英語にしてみる>
 Smoking→スモーキング(相撲キング)→横綱

<擬音にしてみる>
 スパスパ→よい切れ味→切れたナイフ→出川哲郎(お笑い芸人)


ダジャレによって表現を(ムリヤリ)変えるだけで普通はタバコと結びつかないものを結びつけることができます。どんなダジャレでもいいです。とにかくたくさんアイデアを出して、思わぬ面白い結びつきを見つけることがだいじになります。

書籍『アイデアのつくりかた』(James Webb Young著)でも、アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外のなにものでもない。そして既存の要素を新しい組み合わせに導く才能は、物事の関連性を見つけ出す才能に依存するところが大きいと述べられています。

ダジャレを活用して新しいアイデア発想法を身につければ、多くの選択肢から相手がイメージ化しやすい、伝わりやすいたとえ話をつくることができます。

ダジャレはオヤジだけのものではありません!発想の幅を拡げるために今日からダジャレを取り入れてみなシャレ!



まとめ

・毎月22日は「禁煙の日」スワンスワン(吸わん吸わん)で禁煙を!

・禁煙を成功させるためにはパートナーや周りの人の強力も必要

・ダジャレを活用して柔軟にアイデアを生み出そう!




禁煙を成功させるために


禁煙ができないのはニコチン依存症という薬物依存があるためです。薬物の中毒性が恐ろしいのはご存知のとおり。依存性の強い薬物であるタバコも同様に一人の意志ではなかなかやめることができません。

「喫煙は病気、喫煙者は患者」という認識を本人と家族やパートナーがもち、一緒に支え合って治していかなくては禁煙することはかなり難しいのです。そして、風邪をひいたら気軽に医者に看てもらうのと同じように、禁煙できないと悩む前にまず医師に相談することが大切です。

WHO(世界保健機関)によると、禁煙は予防可能な単一で最大の病気(喫煙関連疾患)の原因なのだそうです。つまり、タバコををやめれば病気の大きな原因をなくすことができるということです。

病気の原因がわかっていながらそれを防がないのは愚行の極みと言わざるを得ません。時代は分煙から禁煙へとシフトしています。家族やパートナー、そして誰よりも自分のために22日禁煙の日をきっかけに禁煙を始めてみてはいかがでしょうか。



おわりに



禁煙の日のシンボルマーク掲載にあたり、ご多忙のところブログ記事内容の確認およびシンボルマーク掲載の許可をくださった禁煙学術ネットワークの方々に感謝いたします。この度はありがとうございました。

以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

<参考サイト>

・禁煙の日公式HP
http://www.kinennohi.jp/index.html
・JT全国タバコ喫煙者率調査(2014年度版)
http://www.jti.co.jp/investors/press_releases/2014/0730_01.html


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年5月16日土曜日

1万PVありがとう!ブログの裏データをちょこっと紹介


こんにちは、ヒデヨシです。


この度、ブログを始めてからの通算PV(ページビュー)数が累計10,000を突破しました。多くの方々に読んでいただくことができて本当に嬉しいです。

読んでくださった方々、本当にありがとうございます!

この気持ちを何かにたとえるなら、通勤・通学しているとき、いつの間にか途中駅を通り過ぎたような感じとでもいいますか、結構あっさり通過したなという感想です。

継続というのは「達成」というよりは「通過」して「感謝っ・・・!」を繰り返すものなんですね。

何はともあれ、これからも何か1つでもみなさんの人生に役立つたとえ話が上手くなる情報を提供できるように更新していきますので変わらずご愛読いただけますと幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。



ブログの裏データをちょこっと紹介


さて、10,000PVを通過したということで、このたとえ話が上手くなるブログは一体どんな人が読んでるのか、何のために書いているのか、ブログが今どのような状態にあるのか、自分の記録づけも兼ねてちょこっと紹介します。



どのくらいブログを書いているの?


ブログを書いている期間は、最初の記事を投稿した2014年2月7日から10,000PVを通過した2015年5月2日のおよそ1年3ヶ月間で、公開した記事数は47記事でした。(※トップ画像の65件には下書きが含まれています)

早朝や仕事終わりに執筆しているのでまとまった時間を取るのがなかなか難しく、文章をまとめるのも苦手なので記事の執筆に時間がかかり、公開記事数は少なめとなっています。

10000PVを達成した時点の総文字数は11万4000文字、一記事あたり平均2400文字となりました。短くまとめるってホント難しい!(汗)



どんな記事がどのくらい読まれているの?


10,000PVの中で特に人気のあるTOP10記事のそれぞれのPV数が以下となります。(10,000PV時点の人気記事はこちらでまとめています。)


TEDカンファレンスを題材にした記事が10記事中7記事となりました。TEDに出演しているプレゼンのプロからノウハウを学ぶべく記事に取り入れていますが、TEDに興味を持っている方はやはり多いようです。



どんな人が読んでるの?


日本語の記事なので主に日本で読まれていますが、全体の15%程度は世界各国からアクセスいただいています。

Thank you very much!! :-)

国境を越えて多くの方に読んでいただくことができて本当に嬉しいです。世界中の方々に読んでいただいていると思うと、日本人として変な記事は書けないという責任感が襲ってきますが、今後も変わらず自由なテーマで執筆させていただきますのであしからず。



学生〜若手社会人の方を主なターゲットとして執筆しているので、ブログを読んでくださっている方の年齢層は10代〜20代の方が50%以上を占めています。性別は男女比ほぼ1:1で、やや男性の方が多い状況です。



ブログを続けてよかったことは?


ブログを続けることで、自分にいろいろな良い変化がありました。

・自分の発言や行動に自信が持てるようになった
・自分の発言の責任について深く考えるようになった
・時間を意識して作るようになった
・時間の貴重さを改めて感じることができた
・創作活動が楽しく、新しい趣味になった
・文章をまとめる能力が少し上がった
・スターバックス、ミスタードーナツに行く回数が増えた

そして様々な方からコメントもいただいています。友達との会話で話題にもなったり、自分の行動が人に何かしら影響を与えられているんだという充足感があるのが一番嬉しいです。

好きな創作活動を通して自分の能力も向上できてしかもタダならお得ですよね!もしブログを始めてみたいと思っている方はまず書いてみてください。写真を貼ったり好きなことを書いているうちにどんどん楽しくなって世界が広がりますよ!



そもそも何のために書いてるの?


私はいまだに物事を人に伝えるのが下手で、いろいろと悔しい思いをしてきました。説明が上手い人は、相手がわからないことでもたとえ話を使って誰にでもわかりやすく表現しています。実際、たとえ話を使って自分の考えを相手に理解してもらったという経験はあなたにもあるのではないでしょうか。

私と同じように伝えるのが苦手で悔しい思いをしている人がたとえ話を通して上手に伝えれるようになること、人に伝わる喜びを感じてもらうことを本ブログの大きな目的としています。

そして、最終的な目的は教育をほんのちょっとハックすること。私は教育が良くなれば世の中はもっと良くなると信じています。

世の中のニュースについて子どもから質問されたとき、あなたはしっかりとわかりやすく答えられるでしょうか?大人として子どもの好奇心にわかりやすく答えてあげる義務があると私は思っています。

たとえ話には難しい事柄でも相手に合わせて表現を置き換えることができる応用力があります。子どもに説明するならまず何かでたとえますよね。

たとえ話が上手い人が増えれば難しいニュースをはじめ、学校でも、家庭でも、会社でも、年代や言語や文化が違っても、相手の知っている表現を通してお互いに理解を深めることができます。

世界がつながる、そのほんのちょっとのお手伝いをしたいという気持ちから本ブログを執筆しているんですね。気ままに。



おわりに


いつも本ブログを訪問くださりありがとうございます。
まだまだ至らない点が多いですが、変わらずご愛読いただけますと幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。


ヒデヨシ

たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

1万PVありがとう!人気のたとえ話TOP5

Photo by Kevin Lau via flickr

こんにちは、ヒデヨシです。


2015年5月3日、本ブログの合計PV(ページビュー)数が10,000を突破しました!いつもご愛読くださり、本当にありがとうございます。これからもほんのちょっと人生が楽しくなるたとえ話を紹介していきますので引き続きよろしくお願いいたします。

こちらの記事では1万PVの区切りとして本ブログの裏データをちょこっと紹介しています。ブログ執筆の期間、記事数、文字数、訪問者の統計、実は意外とグローバルなブログだった事実やブログ執筆で受けた恩恵まで、振り返ってみましたのでよろしかったら併せてご覧ください。



人気のたとえ話TOP5


10,000PV時点でのたとえ話が上手くなる人気TOP5記事をまとめました。珠玉の名作ばかりですのですべて読んでから帰ってくださいね!(笑)



第5位

実は同じ!?恋愛・浮気・不倫の原理とビッグバン|TED|スーパープレゼンテーション


photo credit: write_adam via photopin cc


人が恋愛・浮気・不倫をするのはどうやら宇宙の摂理のようです。TEDを通して宇宙の誕生「ビッグバン」と「恋愛・浮気・不倫」は実は同じメカニズムだったことに気がつきましたので紹介しています。宇宙の法則ならしかたがありませんね。



第4位

挫折者必見!筋トレを継続せざるを得ない「+1メソッド」


photo credit: Multimaniaco via photopin cc


筋トレ挫折した人必見!記事にて紹介していますが、私はこの方法で100日継続達成できました!体の露出が多くなる夏に向けて、誰でもできる筋トレを継続せざるを得ない方法を紹介しています。私の身長、体重、体脂肪率も公開中(笑)。

今年の夏、もう後悔したくない人のために。

(ブログページ:http://tatoebablog.blogspot.jp/2014/06/blog-post_16.html



第3位

【もう時代遅れ】ストレスは体に良いし、たとえ話も上手くなる|TED|スーパープレゼンテーション



photo credit: TED Conference via photopin cc


ベストセラー書籍『スタンフォードの自分を変える教室』で有名なケリー・マクゴニガルさんのTEDから、ストレスと友達になってたとえ話も上手くなるヒントを紹介しています。現代のストレス社会に生きるあなたにこそ読んでほしい!そして知っていただきたい!実はストレスホルモンは体に良いのだということを。

(ブログページ:http://tatoebablog.blogspot.jp/2014/04/ted.html


第2位

【TED】プレゼンのプロから学ぶ、上手いたとえ話の基礎





書籍『TED世界を魅了するプレゼンの極意』(アカッシュ・カリア著、月沢李歌子訳、SBクリエイティブ)より、たとえ話が上手くなる基礎の基礎3つを学びました。他にも、映画チケットを庶民が買うのをビルゲイツでたとえると?10億ドルのお金を橋にするとどこまで行ける?など書籍から様々な著名人の個性的なたとえ話も多く紹介しています。

(ブログページ:http://tatoebablog.blogspot.jp/2014/06/ted.html



第1位

世界一のスリ師はスリの技術を「監視システム」でたとえて説明する|TED|スーパープレゼンテーション


photo credit: TED Conference via photopin cc


悪用厳禁!世界一のスリ師がスリの技術を「監視システム」でたとえ紹介してくれます。実際にステージ上でスリの技術を見せてくれるのですが、これが本当にすごい!最後にもあっと驚く2段構え、必見です!

(ブログページ:http://tatoebablog.blogspot.jp/2014/05/ted.html



おわりに


読んでくださっている皆様のおかげで10,000PVを達成できました。いつも読んでくださり、本当にありがとうございます。ここで紹介した記事の他にも、様々な題材でたとえ話を紹介していますので、興味のある記事を読んでいただきほんのちょっとでも人生が楽しくなっていただけたら幸いです。


今後もご愛読のほど、よろしくお願いいたします。


以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ

たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

2015年5月2日土曜日

え!?誘拐されるとたとえ話が上手くなる!?

Photo by Mitya Ku via flickr

こんにちは、ヒデヨシです。


最近、私の大好きな映画シリーズの1つを見ていたとき、とあるヒロインが誘拐されてしまうシーンがありました。そして結果的にそのヒロインは敵側に寝返ってしまい、悪役の計画の一端を担ってしまいました。なぜ誘拐されたのに敵側に寝返るのか、元々敵の仲間だったわけではなく、誘拐されたことで心境に変化が生まれたためです。

実は誘拐されると特殊な心理的思考が生まれます。そしてこれはたとえ話が上手くなる上で欠かせない要素も引き出してくれるようです。今回は誘拐されることで起きる心の変化がどのようにたとえ話が上手くなることとつながるかを紹介します。



え!?誘拐犯に恋をする!?


ストックホルム症候群(Stockholm Syndrome)という言葉を聞いたことがあるでしょうか。1973年8月、ストックホルムで人質をとった銀行強盗の立てこもり事件が発生しました。その際、犯人が寝ている間に人質が警察に銃をむけたり、解放されたあとの取り調べで人質が犯人をかばったり、人質が犯人に協力したり、最終的には人質と犯人が愛の告白をして結婚するという事態に至ったのです。

この問題を調査したDr.Frank Ochberg(フランク・オックバーグ博士)は以下のように報告しています。


「人は、突然に事件に巻き込まれて、人質となる。そして、死ぬかもしれないと覚悟する。犯人の許可が無ければ、飲食も、トイレも、会話もできない状態になる。犯人から食べ物をもらったり、トイレに行く許可をもらったりする。そして、犯人の小さな親切に対して、感謝の念が生じる。犯人に対して、好意的な印象を持つようになる。犯人も、人質に対する見方を変える。」

犯人と人質が共に非日常の恐怖体験を続けているとお互いが高いレベルで共感して愛情まで芽生えるケースがあるのだそうです。

一般的な恋愛では「吊り橋効果」が有名ですね。その他には肝試しやゲレンデマジックなども非日常体験を通して共感が生まれやすいようです。



え!?誘拐されるとたとえ話が上手くなる!?


上手いたとえ話の要素は「イメージ化しやすいこと」「共感できること」です。コトバを伝える相手が共感してくれてはじめて伝わりやすいたとえ話、上手いたとえ話が生まれます。

共感を生み出すには様々な方法がありますが、先に紹介した誘拐されることでも共感が生まれるならば、これを利用するのも一つの手となります。

ただ「私は誘拐された!ラッキー、たとえ話が上手くなる!」なんて悠長なことは言ってられませんので誘拐されるのはもちろんNGです。ここで言いたいのは、非日常状態を上手く利用して共感を生み出すことができるということです。

共感を生みたい相手が個人の場合、一緒に肝試しやお化け屋敷や雪山にいってちょっとした恐怖体験を共有すると良さそうです。

プレゼンのように共感を生みたい相手が大人数の場合、あらかじめリスナーのリサーチが必要になりますので、伝える相手の年齢層ごとのトラウマや恐怖体験を調べてみるのもよいでしょう。

年配の方なら病気や老後の生活について、若い世代なら就職難や少子化問題について、子供なら学校の怪談などを話題として話すと、聞く側に当事者意識が生まれるので興味を引くことができます。

プレゼンのオープニングから観客の心をつかむ方法は『18分間に8回も拍手をもらえるシェフのプレゼンテクニック|TED|スーパープレゼンテーション』の記事でも紹介していますので是非参考にしてください。(内容が少し長いのでお時間あるときに読んでいただくことをおすすめします)

非日常的な恐怖について調べて相手との共感を生むことは、効果的に伝えるための一つの切り口になります。共感を生むための方法として活用していきましょう。



まとめ


・ストックホルム症候群になると非日常の体験を通して相手との共感が生まれる

・非日常の恐怖体験は恋愛で有効(吊り橋効果、肝試し、ゲレンデマジックなど)


・非日常体験を通して相手に共感することでたとえ話が上手くなる




ちなみに私が子供の頃怖かったのはアニメ『ぼのぼの』に出てくるしまっちゃうおじさん(悪い子をどんどん岩の器にしまっていく動物のキャラクター)です。作中でもキャラクターたちが怖がっていましたが、何とも言えない恐怖を覚えています。この話がわかる方、さっそく私と共感できたかもしれませんね。

もちろん恐怖だけではなく、旅行やアクティビティなどの非日常体験をとおして相手と一緒に思い出をつくることでも共感が生まれます。

旅行にいってスカイダイビングや渓流下りなどのプチ恐怖アクティビティを取り入れてみてはいかがでしょうか。

以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。


ヒデヨシ

【参考】
Wikipedia『ストックホルム症候群』頁


たとえ話が上手くなるサイト
PARABLE ANTENNA へ


たとえ話が上手くなるブログトップへ



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ad